見出し画像

ステロイドパルス療法レポ(初日)

午前中に一人で入院受付へ。
緊急時の連絡先、保険証、限度額証の確認。
着替えとタオルのアメニティセットを申請👕
支払いは退院後クレジットで引き落とし💳
差額ベッド代かからない部屋で一安心😌

自室に着くと、薬剤師さんから普段飲んでる薬や薬のアレルギーについて聞き取り💊

その後、担当の看護師さんが挨拶に。
体調の聞き取り、採血、採尿の説明。
今回も蓄尿もやるらしい。
今日の検査はレントゲンと心電図。歩けるので早めに自分のタイミングで行っといてほしいとのこと🚶‍♀️
この2つ入院時、毎回検査してるけど、何のためにやってるんだろうな〜。

その後、主治医と担当医が二人でやってきた。
お二人とも初対面👨‍⚕️
治療の流れや副作用の説明。
初日は検査、2-4日目で点滴2時間、5日目退院とのこと。
これが1クールで、何クールやるかは経過を見ながらとのこと。大体2ヶ月ごとに3クールだけど。
点滴後は、半年から1年ステロイドを服薬。
この飲み薬は点滴の約20分の1くらいの量のステロイドらしい。
最初は隔日6錠(30mg)から少しずつ減薬していく。
だから、量が少ないので副作用はそこまで心配しなくていいと言われました🤔

退院後はいつも通り生活してくださいとのこと。副作用が気になったらいつでも相談してとのことでした。
ニキビが増えたらちょっと嫌だなーと。。
食事とかも食欲が旺盛になりやすくなるから、それに任せて食べすぎないように気をつけてとのこと。この辺は血糖値のこととも関連してるようですね🧐

3回目のコロナワクチンについては、ステロイドしてることで抗体ができにくくなることがあるが、打つこと自体は問題ないとのこと😳💦
それはもう仕方ないので、打つだけ打ちたいと思います💉
インフルとHPVは打ち終えてて良かったー❣️

今回初めて聞いたのが、「睡眠時無呼吸症候群」が腎臓病を悪化させるかもしれないと言う話。
1日だけ計測してみませんかと言われたので、一応やってみることに。
肥満の人がなりやすい以外に、顎が小さい人もなりやすいとのこと。
私は口呼吸しがちで、顎も小さいんで可能性は一応潰しとこうと思います🙋‍♀️

検査も無事終えて、今日は蓄尿とシャワーくらいなのでのんびりしようと思います_(:3 」∠)_ 

次の外来は一か月後で、その時にパルスの成果を見て2クール目に進むか決めるようです❣️

〜追記〜
夕食前に初めて血糖値の測定がありました
指先にちいさな器具でパチっと針を刺します。
一瞬で刺して戻るものでした。
痛みより衝撃のが大きかったかな。
それで指をつままれ、少し血を出して体温計みたいな測定器の先をそこにくっつけます。

数値は98
110までが正常値のようですね

ご飯の後と寝る前も測るとのことでした。
採血苦手なので、正直あんまり好きじゃないやつ。
食後は133 
寝る前は99でした。
これ明日から3日間何回かやるんだろうな〜ひえ〜😂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?