見出し画像

ミライバレットを軽く回した感想

初めてのノート投稿なので言葉がカスになって日本語になってないとこもあるかもしれませんがご了承ください
まぁ今回はミライバレットというものを作りまして軽くぶん回して見ました。なのでいくつか感想とかを残したいと思います😊


1 デッキ紹介とポケモンの採用理由




構築はこんな感じです
ポケモンから軽く紹介していこうと思います

ミライドン(非エク)

2枚採用なのは自分がミライポケモンを結構入れてる為枠が結構カッツカツになったので3枚じゃなく2枚にしたのとミライドンでツッパる場面がほぼないので2枚でも問題ないかなと、1番問題なのがサイドに2枚落ちた時なので実は3枚目を検討中です。

ミライドンex

テツノイサハでええやんって思う方もいるかもしれませんがテツノイサハで出せる火力ってテツノカシラを3枚ベンチ並べてブーストエナジー貼ったとしても260しか出ません。
シティーリーグの優勝デッキなどを見る感じ260で飛ばせるポケモンは多いのですが
・アルセウスVスター
・ギラティナVスター
・ヒスイヌメルゴンVスター
・オリジンパルキアVスター
などテツノイサハだけじゃ倒せないポケモンも結構います
なので自分は確実にワンパンするためにミライドンexを採用しました

テツノイサハ

自分はこいつを3枚にするまでして得られるメリットが全く無いので4枚にしました
なんならベンチに3枚たてる盤面もあるのでサイド落ちも考えると4だと思います
多分ほとんどの人が3枚にする理由ないと思います
あとシンプルに置くだけで20プラスっていうのがデカすぎる

テツノイサハ

自分はこいつとミライドンexをメインアタッカーにして戦ってるのですがシンプルにリザードン対策と序盤のアタッカーですね。1枚採用型もあるっぽいですがサイド落ちしたらほぼ勝てないので2枚にしてます。
そしてこいつの特性がまた優秀で手札からベンチに出すとエネを付け替え➕バトル場に出るという最強特性もちです後2からMAX260出るので基本exワンパンになるので2枚採用にしました

テツノブジン

自分はイダイナキバlo対策とダメージ調整用で入れましたタキオンビットが非常に優秀なので抜かなくてもいいと思いました

ミュウex

自分のこのデッキは毎ターンサポを絶対打つというデッキじゃないので手札が極端に少ないか多いかのどっちかになります。特に序盤はよく手札が少ないことが多いので手札事故を防ぐためミュウを採用しました
かがやくゲッコウガを採用してない理由はカビゴンlo縛られたら詰みだからです

テツノドクガ

自分はサーフゴー対策で入れてます
シンプルに1ターン非エクで返せるのが強いかなと思い入れました。
ぶっちゃけた話かがやくリザードンの方が強いので近々かがやくリザードンに変わります()

テツノワダチ

自分はパオジアンとカビゴンloにささるのが強いなって思い入れました
テツノカシラ3体で弱点込みの240出るので
パオもカビゴンもワンパンできます。
あと技を打ったあとにエネルギーを付け替えることも可能なのでエネ不足になりにくいという点でも強いなって思いました。抜く理由はあんまり見つかってません

2 グッズ、サポート、ポケモンの道具、エーススペックの採用理由

テクノレーダー

こいつも言うまでもありません
未来ポケモンが13体もいるので抜く理由が見つかりません。手札1枚捨てるだけで2体の未来ポケモンを持ってこれるので普通にチートですはい。

ネストボール

これは3にしようか迷いましたが基本ミュウexを持ってこれればあとはテクノレーダーで大丈夫なので2でも問題ないかなと思い2枚にしました

入れ替えカート

カビゴンlo対策で3にしようか迷いましたがカビゴンlo対面は基本出すポケモンも限られるので2でも大丈夫かなって思ってます。あとはテツノブジンですがブーストエナジー未来つけるので多分いりません。
残り使う場面としてはHPが低いポケモンのHPを回復させるために使います。ここは自分も結構迷っているので未来バレットの熟練度を上げてから決めようと思います

すごいつりざお

このカードは自分は1だと思ってます
理由としては基本ポケモンしかつりざおで返さない(エネはリブートポットがあるから)のと、相手側からしたらサイドプランは2-2-2で取り進めて来るので2枚も使ってる暇がないからです。

リブートポット

このデッキのエーススペックです
Twitterを見る限りほとんどの未来バレットでこれが採用されてますが1部プライムキャッチャーの採用も見かけました。確かにエネがしっかりついていればプライムキャッチャーの方が強いなって思いましたが、自分がまだエネ不足にならないで最後まで回しきれてないのでリブートポットを採用しました。
熟練度が上がってきてエネ不足が無くなって来たらプライムキャッチャーの採用も検討したいです。

ブーストエナジー未来と学習装置

ここの枚数はこのデッキで1番迷ってるところです
回してみて思ったのがこの2つはしっかり使い分けないと絶対負けるなって思いました(特に学習装置)
なん手か先を読んだ上で貼らないと途中で止まって負けるとかが大体のパターンなので1番気をつけないといけないカードです
また枚数なのですがブーストエナジーはそのままでいいなって思ったけど学習装置は4ないとキツそうでした。結局このデッキはエネ不足が問題なので学習装置はベンチポケモンに2、3枚は貼りたいです
※この2枚は容易に貼ると確実に負けます(経験者は語る)

デヴォリユーション

自分は対リザードンなど2進化のポケモンをアタッカーとするデッキの対策に入れてます
あまり現実的では無いのですが、リザードン対面で後1アクセルピークでヒトカゲに60当てて倒さず返して後2で進化してる別のリザードンやピジョットにテツノカシラのツインショーテルで50ずつ与え
次のターンにテツノブジンのタキオンビットで別のリザードンに20与えたあと非エクポケモンを前に出しデブォリューションを打ってアタッカーを殲滅させると言ったことも可能なので採用しました。
あとはシンプルにデヴォリューション打つだけで相手はキツくなるので採用しました

ナンジャモ

これは確定4かなと
シンプルに手札を干渉できるので序盤から終盤にかけて幅広く使えるので抜く理由はないと思いました。

ペパー

このデッキはグッズとポケモンのどうぐがめちゃくちゃ多いので後1ペパーや終盤のペパー➝リブートポットなど結構強い動きをしてくれるので3枚採用にしました

ボス

このデッキは相手をワンパンしてサイドを2-2-2でとり進める形にしたいのでボスを3枚採用しました
元はボス2枚カウンターキャッチャー2枚採用だったのですがカウンターキャッチャーを使う場面があまりないので自分はキャッチャーをボスに変えて3枚採用型にしました。

マツバの確信

元は博士の研究でしたがこのデッキ落としちゃ行けないカードが結構あって「博士打ちたくねぇ....」
って場面が何回かあったためマツバを採用しました
今の環境的にベンチにポケモンを並べず戦うデッキが少ないため手札を1枚トラッシュするだけでMAX5枚引けるのが強いなと思いました。

3 スタジアムの採用理由

タウンデパート

スタジアムはタウンデパートで確定かなと思いました。あと他のスタジアムで優秀なのがまだ見つかっていないのでタウンデパートにしました。

4 使ってみた感想

今回TSUTAYAなどで色んな方と対戦してみて思ったのがエネルギーが不足したり少しでも止まると追いつけなくなると言うこと、そして自分が使い切れてないということもありプレイ難易度が高いと思いました。ですが使いこなせれば確実に強いと思ったのでこれからも使い続けようと思います💪


今回は軽く未来バレットを使ってみた感想を書かせていただきました。参考になるかは分かりませんがもし未来バレット作ってみようって思ってる方の参考になれば幸いです‼️
みなさんも是非未来バレット楽しいので使って見てください😊









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?