見出し画像

【ポケモンSV】RE: ミミカミ【S4最終56位/レート2149】

使用構築と結果

使用構築(レンタルは予告なく削除する可能性あり)

TN: マティーニ 最終56位 レート2148.992
TN: マルティニ 最終75位 レート2142.710

はじめに

はじめまして。マティーニです。
今期は序盤からミミッキュ、ハバタクカミ、パーモットを軸とした対面構築を使い続け、構築作りに向き合い続けたのでどんな結果になっても構築記事を書こうと思っていました。その甲斐あってか、人生初の最終2桁を達成することができました!(しかも2ロム)

基本選出はどんな構築相手にも汎用的に出しやすいように組んでいるので対面構築初心者にもオススメ(多分)の構築です。構築記事を書くのは初めてなので拙いところあるかと思いますがぜひ最後まで読んでいってください!

構築コンセプト

・理論上どんな構築にも出せる汎用性のある軸にする(タイプ相性に関わらず削り、詰めを行える)
・再現性のある選出・技選択を行い勝つべくして勝つ
・ギロチンに屈しない

構築経緯

基本軸の決定

<ミミッキュ/ハバタクカミ/パーモット>
S3の構築記事をいくつか読んでいたところ、シグマさんの構築に採用されていた鋼テラス痛み分けハバタクカミとパーモットに興味を持ったのでこの2匹から対面構築を組み始めた。
ハバタクカミとパーモットは後続から出したかったので初手に投げられる対面駒を検討した。検討ポイントとしては、選出択になりづらくどんな構築相手に投げても仕事できること。構築記事を参考にしたりオリジナルポケモンを何匹か試した結果、S3の破滅さんの構築に採用されていた呪い痛み分けミミッキュが適していると感じたので採用した。
このようにして、攻撃性を持ちつつ呪いや痛み分けでタイプ相性に関わらず削りも行うことができる基本軸ができた。

補完の2匹

<セグレイブ/テツノツツミ>
基本軸の3匹はどれも耐久力がないため打ち合い性能の高い対面駒が必要だと思い、突撃チョッキセグレイブを採用した。
次に、ここまでの4匹では相手のカバルドンが重く簡単にあくびステロループに入ってしまうので対策を考えた。初めはアラブルタケの胞子でこちらが起点にすることを考えていたが、結局こちら側にあくびを抜ける手段がないとキツイと感じたので不採用。また、カバルドンが採用されている構築の多くはカイリューやトドロクツキをエースとして、スカーフサーフゴーの拘りトリックで起点を作ってくるので、以下3点を満たすポケモンを探した。
①あくびループを抜けられるorカバルドンを迅速に処理できる
②スカーフトリックされても痛くないorトリックされづらい
③トドロクツキやカイリューの起点にならない

色々試した結果、エレキフィールドとアンコールを採用したテツノツツミが良かったので採用した。
基本軸が苦手とするイルカマンに比較的強いのも高ポイント。

穴埋め

<ドオー>
考察や実践を繰り返して、ここまででの5匹でキツい相手や戦術を炙り出したところ、以下の要素が挙がった。
①削られてからの相手のハバタクカミが重い
②受けループなど高耐久再生技持ち2匹で受け回す構築を崩す手段に乏しい
③毒ビシを回避・除去する手段がない
これらの要素を解決できるポケモンを探した結果、毒ビシドオーが上記3点満たしていると思い採用した。対面構築に入れるドオーなので対面性能の高い型にしたいと考えて、ひだかドラピオンさんのS3構築に採用されていたドオーと同じ型にした。

構築まとめ

<ミミッキュ/ハバタクカミ/パーモット/セグレイブ/テツノツツミ/ドオー>
このようにしてできた構築は、攻め性能だけではなくタイプによらない削りを行うことができるので比較的扱いやすいものとなった。
また、露骨なサイクルパーツを極力採用しないことでギロチンや地割れを使われることが少なくストレスフリーな構築となった。(じゃれつく、ハイドロポンプの外しには目を瞑る)

個別紹介

以下で各ポケモンを個別に紹介する。
他者の構築記事を参考にしたものはリンクを貼っている。

ハバタクカミ

特性: こだいかっせい
性格: 臆病
持ち物: ブーストエナジー
テラスタイプ: 鋼
努力値: 4-x-220-124-12-148
ムーンフォース/シャドーボール/瞑想/痛み分け

構築の核。本構築で最も勝ちに貢献してくれた。
テラス込みであらゆる特殊ポケモンを起点にでき、痛み分けでhp管理して裏も破壊できる。まるでゾンビのよう。
防御に努力値を割いているものの脆いので過信は禁物。
イルカマン、ドドゲザン、ハッサムがいる構築には出しづらいが、それらがいない構築には出していける。

ミミッキュ

特性: ばけのかわ
性格: 陽気
持ち物: 命の珠
テラスタイプ: 霊
努力値: 4-252-0-x-0-252
影打ち/じゃれつく/呪い/痛み分け

参考元(埋め込みできなかったのでリンクをベタ貼りしてます)
https://yakkun.com/bbs/party/n4522

基本軸の先鋒。マスカーニャやコノヨザルなど初手に来やすい襷枠に強い。
初手出し勝ったらじゃれつく影打ちで処理する。
出し負けしても呪い、痛み分け、影打ちである程度の削りを行うことができるので実質的に出し負けがない。
相手の耐久ポケモンを呪い痛み分けで削るのも大事な仕事。
本構築には相手の積みアタッカーに対する受け・ストッパーがいないので、このポケモンで呪いを入れて後続の圏内に押し込みたい。
無難に強く、幅広い構築に出せるもののhbサーフゴーに起点にされる点には注意が必要。
このポケモンで相手の初手を倒して2匹目に呪いを入れた後、パーモットで蘇生させて相手の3匹目に呪い痛み分けをする動きがとても強かった。

パーモット

特性: 蓄電
性格: いじっぱり
持ち物: 気合いの襷
テラスタイプ: 電気
努力値: 0-252-4-x-0-252
再起の祈り/でんこうそうげき/インファイト/マッハパンチ

本構築組み始めの1匹。性格はもともと陽気で使っていたが火力不足を感じたのでいじっぱりで使った。
貧弱な見た目をしているが、タイプ一致技の威力が高いため想像以上に火力が高い。
多くの人が言っている通り、再起の祈りが超強い。呪いで退場したミミッキュを蘇られせて相手のラス1に呪いや影打ちで詰める動きなど、立ち回りの幅が広い。
しかし、ステロや毒ビシなどで削られると対面性能が一気に落ちるため選出、扱いが難しかった。
ステロ展開を恐れてパーモットを選出しなかったために負けた試合も多く、このポケモンを如何に上手く活用できるかが重要だと感じた。
また、扱いに慣れるまでは単なる蘇生要因としてしか使えていなかったが、電気テラスでんこうそうげきの崩し性能が極めて高いことに気づいてからはこのポケモンの強みを生かせていたと思う。

セグレイブ

特性: 熱交換
性格: いじっぱり
持ち物: 突撃チョッキ
テラスタイプ: 地面
努力値: 180-252-44-x-28-4
氷の礫/氷柱ばり/きょけんとつげき/地震

対面性能の鬼。高い耐久と打ち合い性能の高さから自然に構築に採用できた。
型はセグレイブとして最も対面性能が高くなると考えて、耐久振りの地面テラスでチョッキを持たせた。調整は多分よくあるもの。
チョッキセグレイブというと初手テラスのイメージが強いが、試合の流れを想定してテラスを切らずに殴り合う選択をすることも必要だった。特に本構築ではテツノツツミを安定して受けられる駒がおらず安易に地面テラスすると負けかねないため要注意。

テツノツツミ

特性: クォークチャージ
性格: 臆病
持ち物: 広角レンズ
テラスタイプ: 水
努力値: 220-x-4-124-4-156
ハイドロポンプ/フリーズドライ/アンコール/エレキフィールド

調整意図
H: 16n-1
S: 最速マスカーニャ抜き
C: 余り
B,D: 端数

本構築唯一のオリジナルの型。ここまでの4匹ではカバルドン展開が重すぎるため対策枠として生み出した。
サイクル回数が限られている対面構築の性質上、拘りアイテム持ちは使いづらいと考えて打ち分けできる型にした。
テツノツツミを使っているときに、素早さよりも耐久が欲しい場面が多かったので素早さを削り耐久に回した。実際、最速にしたところで、ハバタクカミやミラーに勝てるかは怪しいので耐久に回して良かったと思う。
技構成は、ハイドロポンプとフリーズドライは確定として、9世代最強格のアンコールも採用した。4枠目にはカバルドンのあくびに後出しからアドを取れるようにエレキフィールドを採用した。
エレキフィールドは思った以上に強く、眠り覚悟でハイドロポンプを打ってくることを危惧した相手がカバルドンにテラスを切る、など相手から見えない択を押し付けて試合を有利に進めることができた。また、クォークチャージにより素早さが上がるため、相手の積みアタッカーの上からアンコールで縛るなどの動きもできるようになる。
持ち物は広角レンズ。なんかめっちゃ弱そうと思うかもしれないが最後まで聞いて欲しい。ウェポンがハイドロポンプとフリーズドライの2つのみのテツノツツミの弱いところは、安定技が威力の低いフリーズドライしかないのでハイドロポンプを連発する必要がある場面があると単なる博打ポケモンに成り下がるところである(そのため、打ち分けできるテツノツツミをメインとする構築ではステロや毒ビシなどで火力補助を行ってハイドロポンプを打たなくて良いように工夫されている)。本構築ではテツノツツミはあくまで補完枠であり、カバルドンや受け出されたサーフゴーなど仮想敵を削って欲しかったので、ハイドロポンプを安定して連発できるようにする必要があった。そのため、広角レンズを持たせた。もちろん、ハイドロポンプを連発して当てる自信があれば残飯など他のアイテムを持たせた方が強いが、広角レンズを持たせるとミミッキュのじゃれつくのような感覚でハイドロポンプを打てるので恩恵は大きいと感じる。(それでもよく外れる)
ハイドロポンプ当てすぎ!!ってキレてた相手絶対いると思う。
カバルドン以外だとイルカマン構築に出しても活躍してくれた。
広角レンズツツミなんてふざけた型使ってるなと我ながら思っていたが、削った特攻は比較的安定して当たるハイドロポンプの素の火力で補っており、耐久調整も施しているのでバランスの良い扱いやすいポケモンになったと自負している。

ドオー

性格: 腕白
テラスタイプ: 水
努力値: 212-0-236-x-60-0
毒ビシ/カウンター/地震/自己再生

ハバタクカミ受け、毒ビシ対策、毒ビシによる高耐久ポケモンの崩しのために最後に入ってきた枠。
対面構築に入れるのでカウンターを採用して対面性能が高い型にした。
カウンターを採用すると机上論ではあらゆる構築に投げても活躍しそうだが実際は違った。こちらからの能動的な打点が地震しかないため浮いているポケモンに嵌められ負けることが多々あった。
実は中盤にこのポケモンを採用していたが上記の弱さから一度解雇していた。しかし、上述した対ハバタクカミ性能、毒ビシ撒き、毒ビシ回収などこのポケモンでしか解決できないことが多かったため改めて採用した。
反省を生かして安易に選出せずに他5匹で勝てないと考えたときのみに選出するようにしていた。
…していたのだが他5匹の対応範囲が広すぎたのでほとんど選出しなかった。
変えるならこの枠。

没ポケモン

本構築が完成するまでに試したポケモンを覚えている限りで雑に紹介します。使い手である僕が弱かっただけでポテンシャルはあるかもしれないので可能性を感じた人は参考にしてください。

ドドゲザン
特性: 総大将
性格: いじっぱり
持ち物: 弱点保険
テラスタイプ: 悪
努力値: habベース 地面テラスセグレイブの地震+礫を耐えるくらい
不意打ち/ドゲサン/ステルスロック/身代わりorギロチン

ミミッキュを採用する前に使っていた。
初手に弱保で適当に暴れてからパーモットで蘇生することで総大将↑↑↑で締める動きを想定していた。
強かったもののコノヨザル展開が多く逆風だったので解雇した。また、ミミッキュの方が初手が安定したのも一因。

ドドゲザン
特性: 総大将
性格: いじっぱり
持ち物: 隠密マント
テラスタイプ: フェアリー
努力値: haベース
不意打ち/ドゲサン/テラバースト/ギロチン

キョジオーンがらみに強くしたかったので採用した。実際使ってみるとギロチンに頼る場面が多すぎたので解雇した。前期上位で結果を残している型なので強いはずだが自分には扱いきれなかった。

ゴチルゼル
特性: かげふみ
性格: ずぶとい
持ち物: 拘りスカーフ
テラスタイプ: 飛行
努力値: hbベース
トリック/甘える/サイコキネシス/眠る

相手の受けポケモンの処理を全て任せられるポケモンが欲しいと思って採用した。ゴチルゼルを使ったのは初めてだったが想像以上に選出択が多かった。また、アグロな構築相手には選出できないので実質5匹構築だった。
ゴチルゼルで勝てる試合はイージーウィンできるものの、上記の弱さやプレイングの向上が見込めないことを感じて解雇した。このようなポケモンよりかはプレイング込みで幅広く対応できるポケモンを入れた方が良いと思った。

コノヨザル
特性: まけんき
性格: いじっぱり
持ち物: 突撃チョッキ
テラスタイプ: 炎
努力値: habベース
命懸け/憤怒の拳/ドレインパンチ/岩石封じ

命懸けで1対1交換できる性能に目をつけて採用していた。構築コンセプトである「タイプ相性に関わらず削りを行える」にも合致するため好印象。
打ち合い性能も高くとても強かったが、hbサーフゴーに起点にされることが多かったことと、相手のテラスしたセグレイブに勝てないことが気になって解雇した。
解雇したものの強さは十分に実感できていたので使い続けても良かったかもしれない。
岩石封じはまったく使わなかったのでテラバーストなど他の技にしても良いかも。

色んな型のカイリュー
基本軸と苦手なポケモンが被っていたので不採用。

後語り

改めましてシーズン4お疲れ様でした!
今期はずっと同じ構築を使い続けていたので良い結果を残せて本当に嬉しく思います。
最終日途中に連敗していたときはもう諦めようかと思いましたが、TLで皆んなが頑張ってる様子を見て僕も頑張ろうと思うことができました。
最終日に皆んなで競いつつ応援しあったりする雰囲気良いですね。あんな雰囲気好きです。
来季からは忙しくなるので今期ほどがっつりポケモンに取り組めませんが上を目指して頑張っていきます。
またよろしくお願いします。

Twitterのフォローしていだけると嬉しいです!
構築に関して質問などあればDMでお願いします。https://twitter.com/martini_pokemon

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?