うつ病と診断されてから10~11か月目~うつ病患者の気持ちを考えてほしい~

どうも、こんにちは マルス@くすりしです。

今回のお話はうつ病と診断されてから10~11か月目のお話です。

今までのうつ病体験記はマガジンにまとめてありますが

診断を受けた当初とこの記事直前の内容が以上です。

ご興味がある方は読んで頂ければ幸いです。

※あまり良い話ではないため、興味がない場合はブラウザバック推奨

〇うつ病診断9か月からの変化

前回は週3回フルタイム勤務を維持するという選択をしましたが、それから1か月が経過して、週4回勤務へ変更しました。

週3回フルタイム維持をしていたときに3連勤を経験したおかげで、週4回へステップアップすることに対しての抵抗は減っておりました。

そのおかげでそこまでの負担感はなく、週4回勤務を選択出来ました。

その週4回勤務を選択するときに1か月間隔だとまたあわただしい感じになってしまうので、今回は2か月で診断書をもらいました。

実際、診断書の作成にはお金もかかるので、そういう意味でも細かくやっていくと気持ちも財布もあわただしいです笑

〇実際に週4回フルタイム勤務をやってみて

週4回勤務自体はそこまで大きな負荷…とは思わなかったのですが、1か月経過したくらいから、どうも調子が良くないような感じがありました。

最初は風邪気味だったので、それが影響しているのかと思っていたのですが、今になって振り返ると心の中の黒いモヤがよどんでいる感じがあり、そのせいで調子が悪かったような気がします。

まぁ、これを書いている今でもあるんですけどね…

多分、時間経過によって、過去の振り返りや今後の身の振り方などいろいろと考えることが増えたというか、考えることが出来るようになったというか、そういった影響でモヤモヤがあるんだと思います。

〇職場であったことを例にうつ病患者の心境を知ってほしい

診断書をもらう上で、今後どうするっていう話は職場ともしないといけないわけなんですが、その話の中で色々と腑に落ちないことがありまして…

それを引用しつつ、うつ病患者としての気持ちを書き綴らせてください。

※『』は上司の言葉です

『(うつ病という失敗はしてしまったけど)おまえはもっと気持ちのコントロールが出来るようにならないとな。気の持ちようというのはスキルとして出来るわけだから、それが出来るようになれば同じ失敗はしない』

と助言的なことを言われました。

そもそもそれが出来ればうつ病になってないというか、なんで傷つけられた方が悪いみたいに考えなきゃいけないんですか?

もちろんそうならないように自分を変えていきたいという思いはありますけど、それは他人から押し付けられるものではないと思います。

心を病んでしまった人は、苦しいけど自分で考えて、自分で答えを見つけないといけないんだと思います。

それを正論のように押し付けることはただ相手を傷つけるだけだということを分かってほしいですね。

『自分のときにはもっと理不尽な上司がして、気分一つで怒られていた。それのせいで多くの人が耐えられなくてやめていった。(おれはそれでものこったけどな)それくらい理不尽なことはあるし、他に行ったとしてもそういうやつはいたりするものだ。(だから、その程度で甘えるな)』

精神を病んでいる人はその人にとって耐えられないから病むんです。

その辛さは比べるものではなく、オンリーワンの痛みなんです。

だから、こんなことに比べたらまだまだ…みたいな言い方をしてはただ傷つけられるだけなんです。

気持ちに寄り添ってほしいのは確かなんですが、共感の仕方が大事かなと思います。

『うちの職場以外だとちゃんとやっているとこなんて少ないし、勉強にもならないぞ。(だから、他にうつるのなんてやめた方が良い)うちは理解があるから、有給も取りやすいし、病欠も気にしないで取ればいい。だけど、他のところに行ったら、そうはいかない。休んだら周りが忙しくなる分、何か言われたりするだろうし、休むこと自体難しかったりする。だから、病気を抱えていたら、他の職場に行ったら、休めないし、休んだら何か言われておまえはきっとつぶれてしまうぞ。』

まぁ、実際の状況はさておき、もともと辛くて休職をして、その辛い場所に戻ってこれたのは逃げ道があるからなんです。

なんかあったらいつでもやめてやる!っていう思いがあるからやれてるとこはあるんですよね。(これは最初に上司に言ってます)

なのに他の場所に行くという選択肢を取らせないようにする発言は逃げ道を塞ぐことになるだけです。

気持ちを追い込むだけなんですよね。

みんながみんなそうではないのかもしれませんが、わたしはこう感じました。

ちょっと面倒だなって思うかもしれませんが、心が弱っている方に接する際に少しだけ考えて頂けると嬉しいです。

〇病気の状態

◆行動について

特に大きな変化はなかったですが、東京出張に行ったり、友達と飲んだりして、前より行動することが増えた感じはあります。

東京はしっかり楽しめましたしね(*´▽`*)

◆睡眠について

ちょっと睡眠剤を調節しています。(きちんと医師の指示の元ですよ)

ルネスタ錠を減らしたり、ベルソムラ錠を抜いてみたり、眠剤なしにしてみたり…

一応睡眠時間はしっかり取れており、問題はないかと思います。

◆食欲について

食欲は最初から変化なく、しっかり食べていました。

〇薬物治療

ミルタザピン45mg/日とルネスタ錠2mg/日とベルソムラ錠10mg/日を服用しておりましたが、睡眠のところに書いたようにちょっと減らしたり調節してました。

今は受診も4週ごとになり、症状的にはそれなりに安定している感じではありますね。

あまりまとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。

当時の心境などをそのまま書いており、少しでも同じ悩みを持つ方の役に立てればと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?