【筋トレ初心者】1か月自宅で継続した結果と反省【30代女性ライター】

ダイエットアプリ「あすけん」から、朝マックの脂質の多さを指摘され、
ションボリな朝を過ごしました。
あすけん」健康度、平均40点のmartaです。こんにちは。

会社員時代の長いテレワーク期間で、体重が5キロ以上も増えたんです。
え、「5キロ以上って、何キロだよ」って、お思いですか……?
……7キロです、スミマセン。

年始から運動しなきゃ、と思ってたのですが、3月に入って追加で1キロ増。
「マジにならねば」と筋トレ雑誌を買った、3/14(日)の昼下がり。
その日から毎日欠かさず、ただひたすらに積み上げました。

そんな1か月を、振り返ります。

【2021年03月~04月】筋トレメニュー

・レッグレイズ:20回
・ダブルレッグ・ストレート・ストレッチ:20回
・ヒップリフト:40回
・椅子を使ったディップス:20回
・オポジットアームレイズ&ヒップエクステンション:20回
・ペットボトルを使ったホールテッド:20回

上記を1セットとして、朝・夜に自宅で実施。
所要時間は10分程度。
いずれも難しそうな名前ですが、とっても軽度。

食事は特に気をつかわず、体重と食事メニューは日記帳に記載。
とにかく「筋トレしてれば大丈夫!」と思っていました。
おバカさんですねぇ。

【反省点】体重1キロ増、どうして?

はじめて2週間頃、体重が1キロ増えました。
筋肉増えたからだと、続けていれば落ちる想定でしたが、全く落ちない。
いろいろ考えた結果、主な原因は以下の2つです。

・ほぼ毎日、机から動かない
お金を使ってしまうため、なんとなくの外出は禁止してました。
週2日の買い物、所要時間は30分ほど。
……引きこもり過ぎました。

・脂肪・飽和脂肪の摂取が多い
ミルクたっぷりのカフェオレが大好物で、
ライティング中は頭使うこともあり、1日2・3杯飲んでいました。
以下、乳脂肪分3.6牛乳300mlで摂取したときの内訳です。
 ・エネルギー:186 kcal
 ・脂質:10.06g
 ・飽和脂肪:5.77g

一日当たり1500kcalぐらいを、だいたいの目安にしていました。
そうなると、脂質は1日当たり35g~50g程度、飽和脂肪は12gが適量に。
カフェオレ2・3杯飲んで、3食食べたらすぐに超過します。
※目安は「あすけん」のアプリの提示内容を参考にしました

脂肪を過剰摂取すると、中性脂肪として蓄えられます。
生活習慣病にも繋がるので、ダイエット以前の問題です。
北里大学病院 栄養部 発行 Essen No.159を参考にしました

【良かった点 】筋トレを習慣に落とし込めた

「やらなきゃ」だと、つらいんですよね。
「今頑張らないと、ずっとこのままだ!」を合言葉にしてました。
とってもベタですけど。

まずは一週間、筋肉痛がひどかった。
次の二週間、体が筋トレに慣れてきた。
一か月経った今では、「ちゃちゃっとやっちゃおう」と思えるように。

あと「続けられた自分、すごいなぁ」と思えます。達成感ですね!
筋トレする自分がイイって思えること、大事だと思います。

【対策】次の1か月に向けて

・牛乳の摂取を減らす
でも、カフェオレやめたくないので、豆乳と低脂肪乳への置き換え。
味が慣れないので、少しずつ。
豆乳2:牛乳1とか、低脂肪乳1:牛乳2とか、割合は適宜調節で。

・有酸素運動の追加
4月中頃から1日4000~5000歩の散歩をし始めました。
もう少し体力がついた実感があれば、HIITかジョギングを導入。

・レコーディングと摂取内容のチェックを強化
ダイエットアプリ「あすけん」を4月中頃から使い始めました。
摂取栄養素グラフで、栄養素の過不足状況が一目でわかります。

AIの管理栄養士からのアドバイスや、おすすめ食材・レシピの提案も有り。
体重・運動の記録、500文字までなら日記も書けます。
筋トレ初心者や、私のようななんとなくダイエッターにオススメです。

おわりに

筋トレのセレクトは、『Tarzan特別編集 キレイをつくる自宅トレ』より。
kindle unlimitedで今無料なので、気になった方は是非チェック!
私はお店で普通に買ったので、今すごくションボリしてます。

それから「あすけん」のAIの管理栄養士さんよ、
「今日マクドだったんですね!たまに食べるとイイですよね。」とか、
言わないだろうけど、言ってくれたら嬉しい。
ダイエットは人間のする行為なんだもの。

ここまで見てくださり、ありがとうございました。
以上、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?