見出し画像

15年ものの旧式PCのスイッチを押したら…

おはようございます、Martです。

休日の朝方、ぼんやりとしてます(*^^*)。
一昨日の地震にはびっくりしましたが、幸い今のところ大きな余震もなく、
ホッと一息ですね。

施設の方もこれといって被害も無かったので、何よりです。

昨日は施設内で1台のPCが発掘されましたが、これがすごい状況で、なんとカビだらけ!(*_*)

素手で触るのがはばかられたので、プラ手袋をつけて触っていたのですが、なんとこれが立ち上がったのです。

あまりの汚さで写真も撮りませんでしたが、バッテリーを少し充電してあげるとWindows XPの懐かしい画面が現れました。
古くて思いHP製でCompaqというロゴも入っており、時代を感じさせます。

電源スイッチを押すと、なんと白い煙?がパッと上がりました。

胞子?

タッチパネルはかなり敏感に反応しますが、クリックのためのレバー類が白く粉をふいており、とても触る気になりませんでしたわ^^;。

フォルダにあった年代を確認した所、24年と書かれていたので、平成24年から放置されていた模様。

システムはちゃんと動いているので、捨てるのももったいない気はするのですが、さすがに残しておいても使えんだろう、ということで、廃棄処分にすることに。

しかしこれ、どうやって捨てましょう?

ここまで程度の悪いノートPCは初めてなので、悩んでます。
本来なら、捨てる前にHDDは取り出して穴あけ処分するべきなのでしょうが、取り出すには相当触らないとならない…。

おれ、やだかんね・・・

このまま産業廃棄物として処分してもよいものか?

それともこの後何年か寝かしておいて、この施設の建て替えの際にでも捨ててもらおうか。

などと考えつつ、もと入っていたダンボール箱の封を閉じたのでしたw。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?