ハイエンドでフラッグシップモデル

こんにちは、まーしゃるです。

スマートフォンにスペックなどに興味がふつふつと湧き出して、色々調べております。今まで自分が使っていた機械がどのような内容を兼ね備えているのか、どのように評価をされているのか。未知なる世界へと潜っていっております。

そうしていく上で必ず当たる壁が、言葉が分からないということです。まぁそうですよね? 知らないことを知ろうとするのならば、知らない言葉が出てきます。言葉の意味を調べようとすると説明文も知らない言葉が出てきます。もう言葉が分からなくなります。日本語で書かれているのに。

ただ言葉の意味が分からなくても何となく雰囲気で察することが出来ることもあります。ハイエンドやローエンドなどと言った言葉は調べなくても分かりました。フラッグシップモデルやエントリーモデルなども。実際に調べてみたら、あぁなるほどと納得します。答え合わせが合っていた、みたいな。

これは今まで使っていた言葉の積み重ねだったり、前後の文脈や空気を察する能力だったりするのかなと。言葉って面白い。特にちょっと詳しくなろうと勉強する意欲がある分野に関しては。

さて、色々と役に立てたいと思います。スマートフォンの知識を身に付けて。実際自分は本当に携帯電話やスマホの機種変更というのが苦手で、極力避けてきた分野です。もちろんスマホは使いたいし古い機種をいつまでも使い続けるのはストレスでしかないので、それを避けるためにも機種変更は避けては通れない。だから、どうせだったら、学ぼう。知らないことは怖いが、知っていることは楽しい。その域に自分を持っていきたい。

また自分以外のスマホが苦手な人を少しでも導けることができたら嬉しいです。この道のプロも大勢いますが、素人の自分も身近な人の役に立てればと思う。というか知識ってそういうために蓄えるべきではないのかと。勝手に思っています。

というわけでお勉強をコツコツと楽しみながらやっていきます。

ハイエンドでフラッグシップモデルの端末でeSIMを搭載したなんちゃらかんちゃら

以上です。

ここから先は

0字

¥ 990

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?