見出し画像

夜にしがみついて、朝に溶かして ライナーノーツ

「どこが好きなの?」と聞かれたら、好きな所も嫌いな所もまとめて「全部好きだよ」と答えてしまう私にとって、その一つ一つの良さを伝えるライナーノーツは苦手だろうな... でも、このアルバムに嫌いな所なんか一つもないから、ありったけの「好き」を言葉にして残そう。

「たとえ誰にも見られなかったとしても何かを書きたい」という気持ちを抱かせてくれたクリープハイプに、感謝と、愛を込めて。


料理

生々しくかき鳴らされるギターリフ、焦燥感を感じさせるリズム、初めて再生して1秒でクリープハイプのアルバムだとわからせてくれる曲。

「愛と平和を煮しめて味覚を馬鹿にして笑う」という皮肉にあふれた歌詞は、「最近丸くなった」というファンの口にアツアツの料理をいきなりねじ込むような熱量を感じさせる。

味の好み、テーブルマナー、どちらが作るか、恋人同士の悩みの種になりやすい料理には私にも苦い思い出がたくさんある。「残さずに全部食べてやるよ」なんて本当に口に出してしまったら、その人に今後ご飯を作ってもらえることはないでしょう。でも、そんな毒のある言葉の後に 「そばにいてくれたら それで腹が膨れる 眠くなってすぐに 二人で横になった」という優しい言葉が続くからこそ、二人の愛に嘘がないということがより伝わってきた。


ポリコ

愛を込めて表現していたはずなのに、その表面的な意味だけを切り取られて「正義」を振りかざされる。私自身が日常生活でそんな場面に出くわすことはほとんどないけれど、そんな世間の風潮のせいで芸術や表現の幅が狭まっていくことがとても悲しいと感じていた。

そんなポリコレの問題をテーマにしながらポリコの歌詞は、

「優しくしたいだけ」「優しくされたいだけ」

という自分の問題に帰結している。本当にそうだよな、自分の好きな人たちと優しさをわけあうことができればそれだけで毎日に幸せに生きていくことができるはず。でもそれができない、今のままじゃ足りないと感じてしまう。今の私にものすごく刺さる言葉だ。

ともあれ、クリープハイプにしか奏でられないキャッチーなメロディに、尾崎さんにしか伝えることのできない歌詞を兼ね備えた曲、私がこれからこのアルバムで1番再生ボタンを押す事になるはず... あれ?このご時世、他の曲の気持ちを考えたら1番とか言ったらダメなんだっけ?


二人の間

とっても平和で聴くだけで幸せな気持ちになれる、そんな曲だ。残響の少ないエレドラだからこそ感じられる独特の音と音の間も、会話をする仲の良い二人の空気感の暖かさを想像させてくれる。言葉を発したり、相槌を打ったり、黙ったりするタイミングの合う人とは自然と仲良くなっていくし、ダイアンのラジオのようにそんな二人の会話は聞いている側も心地よくなってくる。

ダイアンVer.(こっちが本家?)は、ユースケさんと津田さんの高い声と低い声の掛け合いが、曲を通して二人が話しているみたいだ。尾崎さんの優しくも力強い歌声も魅力的で、ライブのアレンジも楽しみ。


四季

四つ打ちのドラムが、さわやかな春がやってくるワクワクを想像させてくれる。シューゲイザーを感じるギターの音が、もう戻ってこない青春した夏のを思い出させてくれる。鍵盤の軽快なリズムが、あっという間に過ぎ去る秋の寂しさを心に沁みさせる。鍵盤とドラムが重なり合うグルーヴが、寒くなってしまうけどその分人の温かさを感じられる冬の優しさを感じさせてくれる。音と季節とその思い出のつながりを感じさせてくれる不思議な曲だ。

初めて聴いたとき、「年中無休で生きてるから疲れるけどしょうがねー」というフレーズだけでもう、「ああこの曲、最高だっ!」となったのに、途中で曲調を変えてくれるなんてとっても贅沢だと思った。こんなにさわやかに「エロい」と歌えるのはクリープハイプぐらいだろうな。どんな季節にも自分を励ましてくれる大切な曲。


愛す

初めて聴いたとき、今まで聴いたことのないクリープハイプのサウンドに度肝を抜かれた。すごくおしゃれで、でもどこかクリープハイプにしか出せない音な感じもして、何度も聴き入ってしまった。

でも歌詞は確かに、素直に愛を伝えることができないいつもの尾崎さんが書いているものだった。年越し“そば”を食べることも忘れてライナーノーツを書いているが、今初めて、最後の「メイビーダーリン」のあとに「曖昧」じゃなくて「あ、今いい」と歌われていることに気づいた。本当に尾崎さんの歌詞はどこにでも言葉遊びが混じっている。他の曲の歌詞もしっかり見直さないとな。

私は、この曲の物語は “しょうもな“ のAメロにある「愛情の裏返しとかもう流行らないからやめてよ」という言葉まで続いていると思っている。「今どきそんなんじゃ愛が伝わらないなんてわかってるよ、でも正直に言うのは恥ずかしいんよ。」的な?


しょうもな

「愛情の裏返しとかもう流行らないからやめてよ」と歌った後に、言葉を裏返しまくる怒涛の言葉遊びをしたかと思えば、「お前」という強い言葉で私たちに想いを伝えようとしてくる。これぞクリープハイプというロックバンドにしか奏でられない音楽だ。

「お前」という言葉はその言葉自体の持つ強さゆえに簡単に発することはできない。でも信頼関係のある人にそう呼ばれると何か距離が縮まった感じがしてうれしくも感じる。クリープハイプが「お前だけに用があるんだよ」と歌ってくれるこの曲は、ファンにそう言ってくれている気がしてうれしくて何度も聴いている。

「神様どうか こんな言葉が 世間様にいつか届きますように」

そんな怒りに満ちつつも儚い祈りを聴いた後にもう一度曲を最初から聴けば、冒頭の5連のドラムがより一層より心の奥底に力強く響いてくる。


一生に一度愛してるよ

「最近ファーストばっか聴いてたけど、今回のアルバムめちゃいいやん!昔の曲の歌詞入れてくれるの本当エモい!もう、大好き!私にも奥まで刺してほしい!尾崎さん、結婚して!!」

そんなツイートをしたくなる曲。新しい事にも挑戦して、昔を感じさせる曲も作ってくれるクリープハイプが本当に好きです。この曲も今までの楽曲で聴いたことない音が聴こえてくると同時に、皮肉の効いた歌詞や疾走感のあるリズムは確かに昔からクリープハイプにあったものだ。

それからクリープハイプの皆さん、いつもファンの事を愛してくれてありがとう。


ニガツノナミダ

大手携帯会社のCMの曲。最初の30秒を聴いたときは「あ、ついに魂売った。」と思ったけれど、その気持ちはまんまと世間様がお聞きになる尺の外で言い当てられてしまいました。ほんとに悔しい... しかも、「しばられるな」とか「使い放題」とかタイアップに寄り添いながらも違和感のない歌詞まで書いてるし...

それからこの曲はただ逆ギレするだけじゃなくて、しばられたくないという気持ちにしばられる苦しみや、締切に抱きしめられて制約に包まることができるありがたさも歌っている。今締切に追われながら、アルバムのライナーノーツを書くとう制約をもらって初めて想いを言葉にできる私もその恩恵を授かっているのだろう。

最初に「たとえ誰にも見られなかったとしても」とは言ったけど、ここまで文字を重ねてくると私も他人の評価が欲しくなってきちゃったな...


ナイトオンザプラネット

ボーカル、ギター、キーボード、ドラム、どの音をとっても、傷ついた心を抱きしめて暖かい心に戻してくれるような優しさを感じずにはいられない。そして、尾崎さんが綴る儚い歌詞が、暖かくなった心をギュッと握って離してくれなくて、ふと涙が零れてくる。アルバムのタイトルにもなった「夜にしがみついて 朝で溶かして」という歌詞が、眠れない夜に心の中にすっと落ちてきて、やってくるはずない何かを待っている夜に本当にピッタリな言葉だなと思った。

個人的な話だけど今年は就職活動の年で、同時に大学院での活動もうまくいかなくて、眠ろうとしても悲しくて眠れない、何が悲しいのかもわからないしどうすればいいかもわからない、それでも楽しみでもない明日のために眠らないといけない、そんな夜をたくさん過ごした。この曲を聴いたからってその苦しさがなくなるわけではないけれど、そんな夜に少しの甘さを与えてくれるすごく大切な曲になりました。


しらす

カオナシさんの曲は自分では絶対に思いつかないような観点から描かれていて、いつもその世界観に引き込まれてしまう。大昔の神聖なお祭りで鳴っていそうな鈴の音で刻まれるリズムは、たくさんのしらすが宇宙をきれいに行進して天の川を形作っているという、現実には絶対に起こりえない世界まで想像させてしまう。

言葉を一つ一つ噛みしめて歌うようなカオナシさんの歌声がしらすのなんとも言えない可愛さを表現しているのに対し、尾崎さんがすかしたような声で歌う「残しちゃならね 五分の魂 米つぶ一つぶ 七つの神」という部分が、一歩間違うと呪われてしまいそうな不穏さを増している。二人の歌声が小気味よく聴こえてくるこの曲が、ライブではどのように表現されるのか今から楽しみだ。


なんか出てきちゃってる

「歌詞は偶然ネジがゆるんじゃって」というの言葉のみが歌われ続けるこの曲、とにかく怪しすぎる。二人から出てきちゃってるものはいったい何なんだろうと考えると気になって夜も眠れない?

この曲にも尾崎さんの語りで「お前」に関わるフレーズが入っている。私が初めて誰かをお前と呼んだのは小学生のころだと思う。仲はいいけど名前で呼ぶのは恥ずかしい、そんな面映い心から発されるかわいい代名詞だったはずなのにな。けれど、この曲に出てくる話し相手に「お前」と呼ばれようものなら急にわざとらしい真顔になり「尾崎“さん”…な」と窘める尾崎さんが脳裏に浮かんできてにやけてしまった。


キケンナアソビ

妖艶さと不穏さを感じさせるイントロから始まるクリープハイプのエロの曲。今までのよりも、よりオトナで、よりキケンなエロが描かれている。

「なんか 夢みたい 夢みたい 全部夢みたいだな」と未練を捨てきれないかのように繰り返されるフレーズが、思い描く情景をよりリアルで息遣いを感じるものに引き立てていく。「首から上だけでも流してよ」「首から下だけでも愛してよ」という、好きな人とどんな形でも一緒にいたいという切実な願いすらも対比で表現してしまう尾崎さんの恐ろしさは底が知れない。

そういえば、愛し合う二人が逢瀬を重ねるとお互いの性器の形がお互いをより気持ちよく感じるように変形していくという話を聞いたことがある。クリープハイプの音楽に犯され続けた私たちの耳も、知らず知らずのうちに尾崎さんの声を気持ちよく感じてしまう形に変化してしまっているのかもしれない。


モノマネ

ボーイズENDガールズの続編として書かれた曲。恋人たちはあまりにも切ない終わりを私たちが知らないうちに迎えてしまっていたのだ。二人で見ると面白かったモノマネ番組も一人で見ると全く頭に入ってこなくて、頭の中に唯一引っかかったモノマネという言葉にそのやるせない気持ちを寄り添わせる。そんな一人の女性の姿がまじまじと浮かんできた。

全体として流れるように歌詞が展開されていく中で私は、

「違うところに怒る不幸せ 違う気持ちを許す幸せ」

という言葉が心に引っかかった。この気持ちをもっと早く持っていたら、違う未来が待っていたのかもしれない... それでも、その気持ちを持っていたとしても、そうやって違う気持ちを分かり合っていくことはとても難しいんだろうな。


幽霊失格

別れる恋人に好きな花の名前を伝えると、相手は一生その花を見るたびにその人のことを思い出してしまうという言い伝えがある。この曲では「座って用を足す癖」として表現されている、恋人との生活が残す面影に呪われている人は数多くいるはずだ。私も前の恋人が住んでいた街を通ると、特に好きなわけでもないのに何か思い出して感傷に浸ってしまう。

そんなこの世で最も美しい呪いを、幽霊というこの世に存在しない存在で表現したクリープハイプ。でも、この曲を聞くとその幽霊が存在してほしいと願う気持ちが生まれてくるし、確かに存在しているようにも感じてくるし、「幽霊失格」という例えは本当に秀逸だ。

MVでは天竺鼠の川原さんが監督を務めていた。天竺鼠のどこから笑いが降ってくるかわからない、油断しているとすぐに噴き出してしまう、そんな漫才が大好きだ。MVにもその世界観の良いところが存分に発揮されていたと思う。好きな人と好きな人のコラボは本当に幸せだ。


こんなに悲しいのに腹が鳴る

アルバムの最後に添えられたこの曲が、私の中でクリープハイプが他に替えのきかない存在にさせる。アルバムの収録曲が発表された時から、私をこれから一番救ってくれるのはこの曲だろうなと思っていた。

料理からエッチのことまで生活に存在する様々なことを歌ってきたアルバムが見せてくれる最後の景色は、悔しくてやるせなくて消えてなくなってしまいたい、それでも体は生きるためにお腹が減ってしまうという、どうしようもない矛盾を抱えた帰り道。死にたいと思うことがあったとしても、それは死ぬほど生きたいと思っているということ。たくさんの言葉遊びをしてきたこのアルバムの最後の言葉遊びは、とても優しくて、愛おしかった。


2021年9月8日、新幹線に乗って東京ガーデンシアターに向かった。指定席の隣に座っていたクリープハイプのTシャツを着た知らない女の子は、僕と向かっている場所が一緒だなんて微塵も思わなかっただろう。ライブ会場についても周りは女の子かカップルばかりで、どうして自分は男一人でこんなところにいるんだろうと自分に問いかけずにはいられなかった。でもライブが始まってしまえば、自分はそこにいてもいいし、その時間にそこにいることが一番幸せだとクリープハイプがそう思わせてくれた。そのときは理由を言葉にすることはできなかったけど。

こうやって初めてクリープハイプの曲の好きなところを言葉にしていくと、過去の曲も含めて1曲1曲が自分の生活のいろいろな場面と結びついてかけがえのない存在になっていたことが分かった。怒りの気持ち、幸せな気持ち、悔しい気持ち、楽しい気持ち、悲しい気持ち、エロい気持ち、優しい気持ち、生活に存在するすべての気持ちを裏表なく、曲、ライブ、ラジオ、本で表現してくれる尾崎さんだからこそ、それぞれの気持ちが違和感なく心の中にストンとはまるのだと思う。

最後になりますが、人生の最後まで忘れることができないような素敵なアルバムをありがとうございました。これからも、楽しみにしています。


#クリープハイプ

#ことばのおべんきょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?