見出し画像

【クルスタ】まろんさんはDEFキャラで戦いたい EP3~私なりのDEF運用について~

今回は各DEFタイプのキャラクターについて、私が普段動かしている編成の例をあげてみます。

基本的に変な遊び方しかやって来てないので、通常攻略の参考にはならないかもしれません。「やってて楽しい」をモットーにしてますから、なんか変なことやってるなぁ位に見てもらえたらと思います。

限定キャラはできるだけ控え、配布や低レアのキャラも織り交ぜての編成を心がけてるので、お試しいただけたらなと思います(全くないわけではない)




よくやってる戦法について


DEFで戦う際、自分は大きく2つの編成に大別することが多いです。


1.純粋に攻撃を流す盾として使う戦法


1つはオーソドックスに、盾として使用するパターン。CTループが基本になってきてますが、状況判断ミスをした時でも立て直しやすくなります。

相手の攻撃は一番ノーツが中央に近い敵を攻撃してきますが、狙われやすさで言えば一番左なんですよね。なので、DEFは基本1番目に置いてます。

挑発で攻撃を受け流してもらいながら、他キャラを回していくイメージでしょうか。ソフィアだけは挑発がないため、解除不可のバリアで対応します。

行動が遅くなりがちなので、CT加速や後方ノーツ上げスキルでサポートして上げましょう。

水で組んでみた例。予防線として投入するのがDEFの基本だと思う


2.状態異常によるdotダメージ戦法


もう1つは、火・毒による継続(dot)ダメージで体力を減らしていく戦法。長期戦になりがちですが、勝った時の悦びはひとしおです。

配布キャラのクリスマス紅明・閃が高確率で状態異常にできるので、頻繁に使用しています。雷キャラを入れると後方ノーツ上昇が加わりますから、適当に1体選出してますね。

シスターの導入で、以前よりも楽に戦えるようになりました。向いているのは、被弾時に効果を発揮するマグダレナかラティエでしょうか。バリアを展開するキャラを編成に組み込む場合、マムも候補になりそうです。

この戦法で特に重要なのは「ランブルを極力避けること」。攻撃力を上昇させるスキルを挟まない都合上、ランブル合戦になると一気に沈められてしまいます。

また、他の状態異常も全て有用なものになります。萎縮や封印、混乱による攪乱(かくらん)の他、麻痺や凍傷で動きを封じてCTを経過させるなど、普段しないような遊び方が楽しめます。

DEF+火・毒持ち+搦め手+回復というスタンス


各キャラ毎の固有の戦い方


ここから先は、各DEFキャラの特徴を踏まえた上での編成を載せています。主に2024年6月に開催された各種イベントで、実際に試してみた編成が中心です。

編成を組むのは苦手なのですが、少しでも参考になったら幸いです。

※6月のイベント「星見家ウェディング」のチャレンジボスで試したため、ピンポイント編成の傾向が強めです。


マトイ:ダメージを極限まで減らす

JBイベントチャレンジボス2で使用した編成

被ダメージ軽減量が特に大きくなり、回復がしっかりしていればまずHPが大きく削られる心配は薄れます。強化前から癖のないオーソドックスな性能をしているため、どんな編成も組みやすいのが利点ですかね。

JBのチャレンジボスでは、火傷・毒攻め用の編成を組んでみました。スタンゲージが減らない敵が来ても攻撃を余裕で受け止めてくれますし、中央のボスと左右の鳥だけにターゲットを絞る事ができました。

被ダメージ軽減スキルの効果時間は、自身の行動CTの約1.5倍はあるため、ノーツを上げなくても2回重ね掛けすることが出来ます。凸が進めばさらにダメージが減少し、3桁ダメージまで軽減することもあります。

ジュエリーで封印を付与していましたが、キサナやバニーセーラでゲージを吸い取ってもいいでしょう。範囲攻撃が飛んでこない限り、もはやダメージは蚊に刺される程度のものになります。


サラン:重さ↑でノックバックも怖くない

JBイベントチャレンジボス2で使用した編成


重さアップが味方全体に付与されるようになったことで、どんな攻撃が来てもノックバックを受けない強靭さを身に付けました。強制移動だけは防げないですが。

マグダレナや水着マトイを入れて重さをキープする戦法が面白いです。ノックバク強烈な神族交流会でも、全く吹き飛ばないようになるでしょうね。ちょっと怖いですけど(笑)

1CTで動くのもいいですが、ネタとしてあえて5人ユニゾンで固定5CT行動にするのもいいですね。全く動かず、5秒毎に総攻撃を与える様を見てると、相手からしたら絶望感あるでしょうね…(笑)

封印無効が付いており、スキルを使えなくなるという状況にならないのもいい所。RedMoon改では9Fで使用して見ましたが、相手のスキルでバフを打ち消される影響で1度だけとはいえ、全くノーツ後退しない姿はたくましかったです。

ふわふわなのに重いとか、よく分かりませんけど…(笑)


ソフィア:攻防共に優れたバランスタイプ

JBイベントチャレンジボス1で使用した編成


DEFタイプの中で唯一、挑発を持っていないソフィア。そのため周りに攻撃が流れてしまう危険性はありますが、攻防両面に優れているため、機転が利かせられる自由さは魅力でしょうか。

他のDEFと比べて、他キャラへ攻撃が流れる事に注意する必要はあります。

バリアの性能が向上した影響で、しっかり育てればちょっとした攻撃ではびくともしません。ユニゾンのために味方を保護したり、チャージで調整したりと、バリアの使い道はなかなか広いんですよね。

自分の中では「バリアが張れる、少し足の遅いアタッカー」というイメージが強いです。連撃性能も優れていますし、バリアを割るのにも役立つでしょう。EX1はCT加速もあり、ATKと遜色ない使い方が望ましいですかね。


ウェンディ:2種のバリアとノーツ上げの使い分けがコツ

JBチャレンジボス2で使用した編成


ウェンディの最大の特徴は、スキルによってノーツを上昇させるキャラをスイッチできる点です。EX1なら2番目を、EX2なら3番目のキャラを大きく引き上げます。

EX1の1回バリアはウィステリアやバニーセーラ等の自傷ダメージ保護によく使われそうですが、封印が効く相手ならその場しのぎの防御壁になります。JBチャレンジボスは封印がよく効いたので、ウェンディがスタンする危険性を減らせました。

EX2のバリアもかなりの耐久度を誇り、挑発も付くので利便性が高いです。3番目のノーツを上昇させるというのも面白く、状況に応じて行動優先度を変更することも可能。

DEFとSUPを合わせた性能をしているので、ノーツ上げ目的で編成するのもありです。水属性はサポートが充実しており、安定した戦い方がとりやすくなるでしょう。


アム:唯一無二の反射戦法

裏フィーニスの塔with妹9Fで使用した編成


アムには「敵の攻撃を反射できる」という、他にはない唯一のスキルを持っています。挑発はもちろん、被ダメージ減少の効果も同時に付与されます。

多段バリアを突破するには、最も適しているキャラです。バリア持ちの敵も増えてきたので、攻撃を受ける前提の戦法でバリアを割っていくのもありですね。

RedMoonで猛威を振るった100耐久バリアを持つオルサレクスですが、強化後のアムを連れていけばまずクリアできるでしょう。このステージのために、彼女はいると言っても過言ではないです。

火・毒で相手のHPを1まで減らした後、相手の攻撃ですっと勝利画面になるシーンはいつ見ても面白いです。相手のむなしさを感じます(笑)

またEX2も攻撃性能が強化されたことで、アクセを最大まで強化すればHP50%以下にならなくても1人で通常確定スタンに持っていけるようになりました。これまでは通常紅明しか実現出来なかったので、これは大きな変化です。

ゲージ2本使いますが確実に相手1体を止められますから、今後使える場面が増えていく事でしょう。


リップル:耐性アップで耐久に鬼へ

JBイベントチャレンジボス1で使用した編成


最大9回のバリアのおかげで、強化前の段階でもかなりの強さを発揮していました。唯一の不安はバリアの効果時間ですが、水・神族はサポートが手厚いので、CT周りはそれほど気になりません。

回数バリアの魅力は、相手が複数ユニゾン状態でスキルを乱発されても、難なく耐えられること。連撃には流石に厳しいですが、火力がどんなに高い敵でもガードできるのが利点です。

火傷無効も付与されるため、フィーニスの塔100FやRedMoon11Fでの相性はいいですね。こちらにもバフ解除は無効であり、2種の状態異常無効を同時に持てるのは彼女だけです。

水属性編成もいいですが、神族で固めた編成が特に回しやすくなるでしょう。上記以外にフラン、セシア、ルリエル、水着アナなどが適しています。ちぃ守護天使達や、高火力アタッカーのクリスマスシャロンもありです。


ラティエ:高火力スキルでフィニッシャーのお供に

JBイベントチャレンジボス2で使用した編成


DEFの中でも特に攻撃的なスキルを持っており、ノーツさえ合わせられれば強力な一撃がお見舞いできます。

挑発有効CTは最大99と実質無限で、相手の攻撃を受けても強制移動以外で後退することはありません。EX2を使うと挑発CTが更新されるので、こちらはトドメに使うといいですね。

ちょうどジューンブライドのイベントで登場したフィオナとも相性はいいですね。上記の編成はたまたま彼女を引けた際に組んだのですが、CT回転率も良く火力の伸びも素晴らしかったです。

DEFの中では後発なので、強化前でも十分戦力として活躍していました。ここにコンボ途切れなし・スタン値減少なしといった強化が合わさり、本当に強くなりました。

気を付ける点は、EX2使用後の全体チャージ付与。ヘレナと違いその場でチャージされるため、ユニゾンが組めなくなります。他のキャラクターでノーツ上昇などを駆使して、上手くフォローして上げる必要があります。

それ以外は全体的にスキのない、攻撃型DEFとして活躍してくれるでしょう。


ナミエル:炎属性編成で盾としてもサポーターとしても活躍

アイドル討伐イベントLv.100で使用した編成


DEFの強化と共にやってきたナミエルは、DEFとSUPの両面を兼ね備えた非常に強力なキャラです。炎属性編成を要求されますが、スペックが高く流石最新キャラといった感じですかね。

EX1は挑発の他、2種のノーツ上昇があります。炎属性3体含めれば効果が発揮されるので、残りの2枠は自由に決められます。

EX2は全攻撃を自身だけで庇う新スキル「庇護状態」、攻撃を受けた際に1度だけ炎属性の味方をノーツ上昇+CT短縮、さらに発動時にCT短縮の効果があります。

同じく神族のフランやウズメイア等も相性がよく、1CT行動を考えるならノーツ移動もある通常アナも視野に入ります。属性・種族どちらで組むにも炎属性3体以上が必要になってくるので、真価を発揮させる場合は編成がやや限られてしまうのが気になる所。

今後の炎属性のキャラプール拡張次第は、重要なキャラクターになるかもしれません。現状でも最強格ですけどね。


最後に


DEF強化により今後もたびたび新キャラが追加されるとは思いますが、JBナミエルのように強力なスキルをひっさげてくることでしょう。

確かに強いキャラは便利なのですが、役割が限定されやすいキャラの不便さを楽しむのも私としてはありかなと思っています。そうしたキャラを上手く扱えるようになると、ちょっと嬉しくなります。

私もより効率的に扱えるようになりたいので、今後も精進します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?