見出し画像

【クルスタ】エロゲから学ぶ占星術~守護星(支配星)~

皆さん、クルスタやってますか? 私は今日も、イベントに考察にメルエルちゃんとの交流に…色々と楽しんでおります。

前回は新年イベントについて触れたんですけど、思いのほか好評頂けたので続けることにしました。といっても、ゲームを通して得られる内容は少ないのですけどね。

今回は「守護星」について書いてみたいと思います。クルスタでは「そのキャラに力を与えるもの」として描写されていますが、これは実際の占星術にも似たようなことは言えます。

全て真に受けてはいけませんが、エンタメとしてなら楽しめると思いますのでどうぞよろしくお願いします。




占星術における守護星について


先に、占星術における守護星(支配星)について伝えておきます。

普段私達が知っている12星座は、通称「黄道12星座」と呼ばれています。厳密には13星座あって、へびつかい座が省かれていたりしますけど(※)

これは、地球を中心に太陽の通り道を12等分した考え方ものです。そして、生まれた時の太陽の位置がどこにあったかによって、自身の生まれ星座が特定されるわけです。

12星座のイメージ図

そして、これら12等分された星座(サインと呼びます)に力を与えているのが「支配星(守護星)」です。

相関関係は、以下のような感じとなっています。

副支配星は、本支配星が発見されるまで設定されていたものです。

今回はゲームの方に焦点を当てていますので、詳しい解説が気になる方は他の私の記事やネット検索などをご確認ください。


(※)古代の人々はその存在を知っていましたが、12ヶ月に1年を定めたかったので、省かれたそうです。星座は蠍座と射手座の間に存在します。


クルスタ内での守護星の立ち位置


ティンクルスターナイツ内における守護星は、「キャラクターに力を与えている星・天体・惑星」っていう位置づけですね。

本来は性格や行動傾向に影響を与えますが、ゲームらしく「金星は明るいから光」とか「火星は熱そうだから火」とか分かりやすくていいと思いますね。水星が水だから癒しっていうのも、分かりやすいですし。

占星術の中では衛星(エウロパ等)や細かい星の名前(ベテルギウス等)なんかは登場しないので、全てを当てはめることは出来ません。

でも、もしかしたらクルスタのように、実際の人にもそれぞれ星が守護星についているんじゃないか…実際にはないですが、そう考えると「自分は世界に一人しかいないオリジナルな存在じゃない?」とも感じちゃいます。

それ以外にも思うのは、そのキャラの存在価値・資質にも影響してるんじゃないかなと感じるのが私の感覚。その辺も含めてこの後書いてみますね。


それぞれの天体を守護星に持つ人々


それでは現時点で実装されているキャラの内、主要な天体が守護星になっているキャラにスポットを当てて見ていきましょう。

星座に関しては今回の主目的ではないので、解説したりしなかったりします。予めご了承ください。


月を守護星に持つキャラ


月を守護星に持つのは、キリカとリーリアですね。

キリカさんは本当に何でもこなすメイドさんで、彼女に出来ない事なんてあるのかって位に完璧なお方です。

フィオナがアニマの惚れ薬を飲んで、
キリカといちゃいちゃする画像を誰かください。

月は「無意識・インナーチャイルド」等の意味があって、本能的な欲求を表しています。趣味が「フィオナに尽くす事」とありますけど、これは恐らく彼女の心からの欲求に影響を与えていて、気持ちの安定にも繋がっていそうです。

面白いのが、守護星がフィオナの太陽に対して、キリカは月という所。太陽は王様・月は姫のような役割を果たしており、王を影で支える存在としてとらえることも出来ますよね。

また、彼女は乙女座生まれ。清廉潔白で完全無欠な存在を目指す人が多いので、何というか…あまりにも星座と守護星の親和性が高すぎて驚いているキャラの一人です。


もう一人のリーリアは、主人公であるクロトにあざとく猛アピールをしてくる後輩ちゃんです。まあ、クロトのスルー力の前に何度も撃沈していますけども(笑)

アニマ先輩の力を借りれば、偽乳を一時的にでも解消できるぞ!(暴言)


こちらの場合も月の影響力は出ていそうですが、キリカとはまた別な方向性で考えることが出来そうです。

というのも彼女は、魔弾を生成して戦うわけですけど、その動力が『想い』なんですよね。感情などは気持ちを支配する月の力は、敵との戦闘では存分に生かされている事になります。

クロトと恋人になった世界線での彼女は、とんでもなく強くなりそうですね…逆にエネルギー貰うためにデレッデレになりそうな(ry

また、月は本来蟹座の支配星ですけど、母性・女性性なんかを強く表してたり。ママ…には届きませんが、良くも悪くも女の子らしさが凄い出てるキャラだなと感じてます。"あざとさ"は女の子武器の1つでしょうし。

因みに、獅子座はアピール力・創造力が特に強い星座。クロトにぐいぐい迫る姿勢や、キャラ作りや前述の生成能力など、獅子座の影響力が所々に垣間見ることが出来ます。


水星を守護星に持つキャラ


水星を守護星に持つのは、クロト・マトイのクラス担任であるトワ先生(以下:トワちゃん)。小さい体で皆のために頑張る、可愛いキャラですよね。

ちっちゃくて可愛い。こんな人が担任だったら、色々楽しかったかもね。


水星は考える・話す・伝えるといった知的能力全般を支配しています。人間関係などにも影響を及ぼしますね。

回復という能力はゲーム特有の設定なので差し置くとしても、知性を活用して人に為に動くというのは、トワちゃんらしいと思います。

トワちゃんは先生ポジションに立って居ますけど、先生という役職は「皆の為にリクリエに立ち向かう」という目的で先生なったんですよね(キャラストーリー3話より)。それって、言い換えれば「全体を見た上での行動」って事だと感じました。

水瓶座は個性的で変わった人が多いけど、皆の為に行動するタイプです。分析力に優れ、博愛意識が強くなる傾向にあるので、例えば特定の人との関わりが薄くなりがちです。まあキャラストーリーにおいては、クロト君が先生のプリンスになるので関係ないですけど!

因みに占星術では、水星自体に「回復・癒し」という意味はありません。そうした意味に相当する天体は海王星になります。


金星を守護星に持つキャラ


金星と言えば、我らがフィクサー「ヴィーナス」ですね! メインでもイベントでも、そしてガチャでもお世話になっております。

最近タロットの調子悪いのか、自分のガチャで☆3キャラ来ないんですけど!


過去に書いた記事で、ヴィーナスについて少しだけ触れていました。大体前回の通りなんですけど、今回は余談を中心に話します。

天秤座の本来の守護星は、上記にもある通り金星です。牡牛座も金星を守護星に持つのですが

  • 牡牛座→天然志向の美しさ・愛情。自分中心に物事を考える。

  • 天秤座→お洒落に着飾った美しさ・愛情。人を重視して考える。

という違いがあります。本に導かれて行動していたというのは、記事内でも説明していましたね。

本来の守護星・星騎士としての守護星が一致しているので、特に強く出ていそうです。金星の主な意味を少し広げると「人間関係・パートナーシップ・楽しみ・美的センス・調和・愛情」などがあります。


金星というと「明けの明星」「宵の明星」という名で有名です。夕方の西空に見える金星を“宵の明星”、明け方の東空に見える金星を“明けの明星”と呼んでいます。朝晩・西東で対象になっています。

因みに占星術では、太陽と金星は48度以上離れないので常に太陽と一体化している状態。夜空に金星が真っ先に輝くのも、そうした配置の影響です。

ゲーム内でも強烈な偉才を発揮していますが、それも太陽の力を借りて輝き続けている金星の影響だと考えると、影響力もひと際だと考えることも出来そうです。うーん、妄想が色々思い浮かびます。


そういえば、この後紹介するフィオナの守護星は太陽ですね…占星術的には、彼女とヴィーナスは行動意識こそ一体化していないものの、クロトという"地球"を介して強い親和性を持っているように思えます。


太陽を守護星に持つキャラ


太陽を守護星に持っているのは、流星学園生徒会長のフィオナさん。メインストーリーでは、非常に重要なポジションにいる方です。

少年漫画が好きな女の子って、現実にいるのかな…(いると思う)


太陽は皆さんもご存じの通りですが、あらゆる生物に活力を与えて活性化させます。太陽がないとそもそも生命活動が厳しい生物もいますし、とても重要な天体なわけです。

私は太陽を「外向きな力」、月を「内向きな力」と捉えています。社会と個人に例えることが出来ますけど、フィオナは特に公的意識が強い気がします。アポロと初対峙した際に、彼女は非常に強い力を発揮して圧倒したこともありました。

キリカの説明の際に「太陽は王様、月は姫」という書き方をしましたが、彼女の堂々とした風貌と意識は王様と言って過言じゃない気がします。実際、メイド隊や流星学園を支えていますし。

プロフィールにはカリスマ性と書かれていますが、強い目的意識と正義感が彼女のカリスマ性を引き立たせているのかもしれないです。「目的意識・正義感」というのは、占星術における太陽の解釈の1つになります。


火星を守護星に持つキャラ


火星を守護星に持つキャラは、新星星徒会の副会長であるアナ。ヴィーナスが会長だった時に、色々とこき使われましたね。

この子の広告で始めた人、素直に挙手してどうぞ。あと三角お口も可愛いぞ。


火星は行動力の星で、行動力や勇気を示しています。ギリシャ神話では軍神アレス、ローマ神話ではマルスという神がこの火星に相当しています。前者は戦争が好きな残忍な性格の神、後者はローマ国を守護する神様として後世に伝えられています。

攻撃的な面がフォーカスされやすいんですが、目的達成のために強い力とエネルギーを授けてくれるわけですね。

ゲームだと「火ってついてるから火属性」って解釈されること多いですが、アナがち間違ってません(アナだけに)。火星の本来の守護星は牡羊座ですが、火を連想する事象との関わりも多かったりします。

頭脳キャラなので、本来は後方支援キャラなのかなと思ってますが…火星のの力は彼女に大きな力を与えているのでしょう。そういえば、クロトが一番最初にモンスターと対峙した際に、真っ先に駆け付けたのは彼女でしたね。機動力などもあるのかな?

うーん…現状アナは「火属性」って事以外はあまり関連が見つけられなかったので、ややこじつけ感があります。すみません。


冥王星を守護星に持つキャラ


冥王星を守護星に持つのは、新星学園のカフェで料理をする蛍火。普段は少し硬い印象を与えますけど、親しくなると声のトーンが高くなるのが特徴的ですかね。

蛍火って書いて"けいか"って読むの凄いと思った(小並感)


冥王星はとても影響力が強い惑星で、非常に大きな力を隠しています。割と最近見つかったばかりの惑星ですけど、2006年に準惑星にされ、なりを潜める形になりました。

冥王星は蠍座の支配星。蠍というと猛毒を連想すると思いますが、彼女のスキル2は一定確率で相手を毒状態にします。そこまで深く考えていませんが、蠍座の支配星としての冥王星を連想していた可能性が…あるのでしょうか?

設定で「星騎士としてヴィーナスに勝るとも劣らない実力の持ち主」とありますね。能力だけで見たら確かに微妙ですが、冥王星は根本的に意識すら変えてしまう程の影響力を隠し持っているため、個人的には彼女も本気は出していない可能性があります。

アナと同じく1年生で生徒会メンバーだった経験もありますから、今後の彼女の動向は少し気になりますね。ヴィーナス相当の能力を持って、新衣装は来るのでしょうか?

準惑星に降格したから『元星徒会メンバー』なのかも…いや、違うのかも…


余談:地球について


主人公のクロトは守護星が「地球」となっていますが、これに占星術的解釈を付け加えることは出来ません。

占星術でホロスコープを作る際、地球を中心として各天体の位置を見るためです。つまり占いの基準となるってこと。

吾らが主人公であり魔王様。

が、見方を考えれば「彼が全ての天体・星の中心にいる」と考えることも出来ます。人間は地球から宇宙の動向を観察しますからね。

彼の場合、他の皆が天体との交信で力を得ているのに対して、彼は地球から力を得ることが可能でしょう。下手したら、地球上の生命から自身の力を増幅させることも出来るのではないでしょうか?

同じ魔王候補としてフィオナがいますが、彼女はあくまで「太陽系の中心」で太陽から力を得ているに過ぎません。大きな影響力を持ちますが、それにもましてクロトの守護星は異質であるということです。


以下は占星術関係ないお話。

地球に近い惑星と言ったら、金星・月・火星です。その次に近いのが木星、水星と続きます。

新星星徒会はクロトを中心にしてヴィーナス(金星)、アナ(火星)、サーシャ(木星…の衛星)で構成されています。マトイ(オシリス)だけ太陽系外の星なので、孤立感がありますよね。

マトイから見たら、全員が太陽系内にあるので自分だけ浮いている、もしくは特別な存在に見えてしまうのかも…。本人も十分、星徒会の中で活躍しているんですけども。

一方、流星生徒会はフィオナ(太陽)以外に太陽系の惑星はないですけど、カペラ(ユウリ)・リゲル(ルリエル)・アルデバラン(セーラ)は『冬のダイヤモンド』を形成する一角なので、仲が良いのでしょうかね。

ソフィア(キタルファ)だけは孤立してます。本人はフィオナとても真面目にお仕事をこなしてますね。メンバー間に距離があるわけではないですけど、3人とはちょっと別な感覚があるなぁと感じます。

…とまあ、そういった守護星的な立ち位置から見るのも面白いよっていう話でした。


妄想:支配星と「星徒会」


以降はただの妄想です。何の根拠もありません。

これは書いていて気になった事ですが、太陽・金星・火星を守護星に持つキャラは皆星徒会に所属しています。

そしてキャラストーリーにてトワちゃん(水星)、蛍火(冥王星)も実は生徒会メンバーだったことが判明しています。サーシャも木星そのものではないものの、木星の衛星が守護星。

太陽系惑星を守護星に持つキャラは、星徒会と深い関連性があるなぁ…退いている人も含めて

とふと思ったのです。実際はキリカ・リーリア(月)の存在が妄想を壊しているわけですが、まだ出ていない木星・土星・天王星・海王星を守護星に持つキャラがとても気になって仕方ないです。

当然、全く関係ない可能性のが高いんですけども。


以上です。半分ちゃんとした説明、半分妄想を詰め込んだ記事でした。

今の所、過去の衣装違いキャラが出たストーリー(ハロウィン、クリスマス等)でも同じように説明して見ようかどうか考えてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?