見出し画像

カミキリムシ

子供の頃、私にとって一番カッコいい虫はカミキリムシでした。
長い触覚、強い顎、そして匂いが好きで良く捕まえてはしばし遊んで放してました。
(餌がなんなのか良くわからなかったので飼うことはありませんでしたが。)

そして私の知っているカミキリムシはゴマダラカミキリだけだったのですが厚木に越して来てからは色んなカミキリムシがあちらこちらにいてこんなに色んな種類がいるのかと驚いています。

これは去年見つけたヤツメカミキリムシ。
こちらを振り返ったのでこれはカッコいい飛翔が見られると思ったら残念な写真に。。。


ん?なんだろう。
うすい水色で綺麗
あ、こっち向いた。飛ぶの?飛ぶの?
ズコッ。。
あ~。。。なんかカッコ悪い。。。

他にも沢山出会ったのですがなんせ80種類以上もいるらしく名前はわかったものだけで記しておきます。

ヨツスジハナカミキリが産卵中
トラカミキリの一種かな
ルリボシカミキリ
この綺麗な瑠璃色は生きている時にしか見られないそうです。
ベニカミキリ
多分シラホシカミキリムシ
牡丹の花の中でランデブー
ベニカミキリさんかな。。


カミキリムシのお話はまだ続きます。



この記事が参加している募集

#散歩日記

9,979件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?