見出し画像

吐くと叶う

かなりお久しぶりの投稿となりました。。。

note書いて、いろんな方から反応やコメントいただけるようになって、
とっても嬉しかったのですが、
一方で、見られてる、と思う意識も強くなって、
どう書いたら誰かのお役に立てるかな?
自分の独りよがりのつぶやきになってないかな?
って書き方が分からなくなっていました。。。

周りが書いてるnote見てると、
いつも勉強や気づきになることが多かったので、
自分もnoteに投稿するならそういう風に書かなきゃ!と
自分に制限かけてたようです。

もう少し気軽に書こうかな?
と思えるようになってきたので、
ちょっとずつ再開できたらなぁと思います。


前置きが長くなりましたが、、、
今日外ランチで素敵な言葉を見つけました。

誰でも口からマイナスなこともプラスなことも吐く。
だから『吐』という字は『口』と『+』と『-』で出来ている。
マイナスのことを言わなくなると『-』が消えて『叶』という字になる。


なるほどな〜、確かに!と思いました
夢が叶う人って、前向きなことを言っているな、と。


で、ネタにしようと写真を撮ろうと思ってたのですが、
すっかり忘れてしまい。。。(笑)
仕方ないので、ネットで画像を探していたら、
同じように話題にしてる人のブログをいくつか見つけました。
(画像をネットから拝借)

画像1


読んだブログは2つ。
さらに深く考えさせられました。

1つ目。
http://teddy4869.hatenablog.com/entry/2017/05/05/022101

(以下、抜粋)

マイナスとプラスのバランスを取ることで、モノゴトを叶えれる。
マイナスな発言を一切しないで叶えれたモノは長続きしない。
何故って、バランスが悪いから。
自分の口から出た、マイナスなモノもプラスなモノとも付き合ってこそ、
本当の意味での「叶」という所に辿り着ける


2つ目
「吐」と「叶」の起源について。

(以下、抜粋)

「吐」の起源は当然「口にプラスとマイナス」ではなく、
見たとおり「口と土」という意味です。
土とは地面のことですが、農産物や鉱物などあらゆる自然を生み出す存在、
つまり「万物を吐きだす存在」という意味であり、
「吐」は「口から大地のようにいろんなものをはき出す」という意味の字なのです。
「叶」も「口にプラス」ではなく、「口に十(じゅう)」です。
十とは、たくさんのものが一つにまとまるという意味の漢字で、
「叶」は「多くの人が声を一つに合わせる」という意味の字です。


確かに!!!
なるほど!!!!


これまで、自分が叶ったことを振り返って、
叶うまでに、ボジティブなことだけでなく、
たくさんたくさんネガティブなことも吐き出してきたこと
を思い出しました。


例えば受験。
合格に向けて取り組んでる時って、
ここに受かりたい!というポジティブなことももちろん話すのですが、
それ以上に勉強が大変とか
気持ち的に不安いっぱいとか
ネガティブなこともたくさん、周りに話していた。

話して、周りからの励ましやアドバイスなどもらったりして、
ネガティブな気持ちに押しつぶされず、
落ち込んでも立ち上がって、
頑張れたからこそ叶った。


マイナスがあったからこそ、
プラスの結果を得る喜びは大きいし、
叶ってからも気持ちが持続する。

さらに次のステップにいこうという気持ちも出てくる。

だからこそ、
マイナスの言葉を話しちゃダメなわけではなく、
マイナスの言葉もプラスの言葉も話せる環境
ってすごく大事
なんだと思います。


でもどこでも話せる訳ではない。
どんなことを話しても受け止めてくれる
と思える環境じゃないと話せないもの。

それが「安心・安全・ポジティブな場」なんだと思います。

この場でいいことも悪いことも
全てひっくるめて自分の心の思いを
「吐」き出すことで、
夢が「叶」っていく。


実際今、色んなことを取り組んでますが
この安心・安全・ポジティブな場があることで、
いいこともネガティブなこともそこに吐き出しているからこそ
少しずつ行動が進んでるし、
行動が結果にもなっていっている、
そんな実感がようやくできてきました。
(数年かかったけどw)
自分も成長できてるし、
少しずつ、やりたいことも叶っていってる
気持ちも沸いてきています。


そんな場を体験したい!人に向けて、
コーチングセッションやイベントもやってますので、
興味あればお話しましょー(*^^*)


最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?