見出し画像

Bose Ultra Open Earbudsを買ってはいけない理由?


こんにちは、今回はBoseの新しいイヤホン、Bose Ultra Open Earbudsについて自腹で購入し、その良い点とイマイチな点を辛口レビューしていきます。開封動画はこちらで紹介していますので、ぜひご覧ください。


商品紹介

まずは価格について。このイヤホンは39600円となかなかのお値段。円安の影響もあるかもしれませんが、Bose製品としては従来と同じくらいの価格帯。高いけれど、Boseの品質を考えれば納得の範囲です。

カラーバリエーションはブラックとホワイトスモークの2種類。多くのレビューがブラックを選んでいますが、個人的にはホワイトスモークの方がおすすめ。理由は、装着しているのがブラックよりも目立ちにくいからと、デザインが私の好みだったからです。

このイヤホンの一番の特徴は、従来のイヤホンとは異なるオープンイヤーデザイン。耳に挟む形で装着するので、初めは「え、挟むの?痛くないの?」と思いましたが、実際に使用してみると、非常に快適。長時間装着しても痛みや不快感はなく、メガネやマスクとの干渉も気になりませんでした。

音質の評価

次に音質。開放型でありながら、低域から高域までバランス良く聞こえ、特に低域の再現性には満足。Bose Musicアプリを使用すると、イコライザーから音質調整が可能で、スピーカーから聞こえる音が耳の周りから聞こえるような不思議な体験ができました。

音漏れについては、特別な設計により周囲に音が漏れにくい設計となっています。実際にテストしてみると、音漏れの心配はほぼ無用でした。

機能と操作性

物理ボタンによる操作性は直感的で誤操作が少なく、使いやすかったです。アプリとの連動によるカスタマイズ機能も充実しており、個人の好みに合わせた使用が可能です。

注意点

しかし、一部の環境では音が途切れることがあり、特に英語学習など特定のCDを使用する際にはこの問題が顕著になることがあります。また、スマート充電に対応していない点やBoseのロゴが目立たないデザインに対する意見もあります。

まとめ

結論としては、Bose Ultra Open Earbudsを買ってはいけない理由?はそれほどなく、むしろBose Ultra Open Earbudsの購入をおすすめします。独特の装着感と優れた音質で、多くのユーザーに新しい音楽体験を提供します。価格は高めですが、その価値は十分にあると言えるでしょう。

最後までご視聴ありがとうございます。この動画が良かった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?