見出し画像

仕事が続かない時は自分を労ってあげる期間

お仕事できない自分が情けない

わたしはお仕事を転々としてきました。
1年も続かなかった。


心が限界になってしまうんです。

いろんな人の気持ちを汲み取ろうとしたり
余計なところに力が入って
パワーダウン⤵️⤵️⤵️

正社員でフルタイムで働きたかった。
ずっと憧れだった。

パートしか経験したことのないことが
自分は社会人として失格のような気持ちだった。

周りは家族も友人も
フルタイムで得意なことを仕事にして
輝いているように見えた。

思い込みと考え方の転換


仕事が続かない🟰恥ずかしい、情け無い

というふうに今まで約30年考えていましたが

本を読んだり、友達にアドバイスをもらったりして
気づいたことがありました。

それは

仕事が続かない🟰燃え尽きてしまう(精一杯頑張ってきた)

ということ。

自分頑張ったよ。もう精一杯頑張った。
初めて自分をいたわるということをしました。

心がふんわりと軽くなり
体も軽くなって
姿勢も良くなりました。


これまでの自分は


「自分はこのままではダメだ」


「自分には努力が足りない、学歴がないのなら、精一杯努力しないと」


ゼーゼーしながら終わりの見えないマラソン🏃
を永遠と走っているのでした。


お休み期間は準備期間


わたしは


お仕事できない🟰「社会のために、誰かのために役に立っていない」
とも思っていたところがあります。

自分を少しずつ少しずつ
いたわれるようになって

でも仕事できない🟰お休み期間、充電期間

と考えられるようになりました。


生きるのに必要なものが全部入ったリュックを
初めて地面に置きました。


心がゆらりゆらり

軽くなって心地よいことをするのが好きになりました。


例えば読書。
編み物。絵を描いたり。


お休み期間も自分と見つめ合って
さらに良くなれるように

自由気ままにしばらく生きてゆきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?