またマスコミの切り取り報道かな・・・。

どうでもいいからあまり関心がなかったのですが、森喜朗氏の発言、あまりにも大きな反響があるのできになり、全文を読んでみた。

【3日のJOC臨時評議員会での森会長の女性を巡る発言】これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。
 女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。
 私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。

前半部分だけ読めば、いま騒ぎになっているように女性蔑視のように感じる、しかし、最終段を読むとイメージが全く変わる。夕刊フジで有本香氏が寄稿しているように優秀な女性は登用していこうという発言に感じられる。

全文を読む限り、あらためてどうでもいい冗談交じりの発言の中の一部だったのだなと感じた。こんな発言ごときに対して目くじらを立てているマスコミは何様かと改めて感じる。

街頭インタビューで発言している人たちは全文を読んでいるのだろうか? たぶん、ほとんどがマスコミの切り取り発言に対する中傷からしか情報を得ていないだろう。そして、世論と評して全国民の意志であるかのように報道し続けるマスコミ。まさしくリベラルが得意とする情報操作。うんざりする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?