見出し画像

旅行会社 中の人の独り言「もう、みんな、旅に出ないかい?」

旅行会社 中の人です。飲食店の人ほどではないのかもしれませんが、なかなか精神的にも厳しい旅行業界です。そんな「中の人」が、今回は叫びにも似た愚痴にのせて、リアルな現在の旅行業界の「かんじ」お伝えします。

緊急事態宣言解除はやはり予約を生む

6月末に緊急事態が「ほんといいいんかい?」という雰囲気ながら解除になりました。そこから2週間強ですが、やはり国民はまじめなんですね。
「解除されたから旅行予約しよう」
となるようで、順調とはいいがたいですが、予約が復調しました。
ボーナス時期も重なってちょうどよかったんだとは思いますけど、ほんと顕著ですね、こういう現象。

そしてまた発令

そしてですね、国民はクソまじめ、なのか、自分で判断が付かないのか、わかりませんが、再度宣言発令が現実を帯びてくると、予約は止まります。そして「取消料が無料」の連絡が来るのをまっているかのように、今現在は皆さま息をひそめています。おそらく「緊急事態宣言中はキャンチャ無料」が出次第キャンセルするんでしょうね。
 SNS上の意見を聞いていても「宣言がでたから旅行やめよ~」という声が多い。そのくせ
「五輪を強行する政府はおかしい」
「政府の対策は間違ってる」
「緊急事態宣言なんて不要」
という声も多い。そのあたりの整合性はどうなってるんだろうか?
「決まりは守る」それがどんなに狂ってても。 そんな日本人の国民性を垣間見る気がします。

沖縄イジメか・・・?

今回東京のとばっちりを受けたのが沖縄。 7/11まで緊急事態宣言がでてしまっていたので、それをそのまま東京と同じく8/22までひっぱることになってしまった。
上段が沖縄 直近の数字58 
下段が北海道 直近の数字67

画像1

画像2

メモリの縮尺がおかしいけど、数字一緒なんすよね。下がり方が緩いけど・・。それで、片や完全に解除、かたや8/22まで延長。おかしくないです?
<推測される3つの理由>
①「夏休みおとなしくしてろ!出かけんな!」BY政府
夏の旅行先として一番人気の沖縄だけが「宣言」を継続しやすそうだったので、完全もらい事故だと思うんですわ。
②沖縄の旧盆が8/20-8/22
旧盆とは旧暦のお盆。沖縄は伝統的に旧盆でご先祖様をお迎え&送りをします。内地のイベント感とは全然違う、それこそ1年で一番デカい伝統行事と言っていいクラスの人の動きが発生します。
日本一混まない高速道路と言っていい「沖縄自動車道」がその日に限っては大渋滞。「エイサー」と呼ばれる伝統舞踊の練り歩きがその3日間夕方から深夜まで行われます。非常に見ごたえのある伝統行事で、演舞だけで別日にイベントが行われるほど。それを家に迎えてご先祖を喜ばす意味合いがあるそうなんですね。 そのために仕事を休むのが暗黙の了解くらい浸透している行事で、当然本州に出ている沖縄人もこぞって帰省します。旧盆に実家にいないと勘当!クラスの強制力がともないます。
その3日間の最後がちょうど8/22なんですね。沖縄の県民性として「よく集まる」のは確かにあると思うんです。これは20余年沖縄に通ってよくわかります。それが旅人を温かい気持ちにしたりするメリットでもあるんですが、こういう時には裏目にもでますね。なので8/22までは確かに長すぎるけれど、ある意味凄くちょうどいい施策なのかもそれません。
③(陰謀説)政府による嫌がらせ
「辺野古基地問題の仕返しだ」と真顔でいう沖縄関係者もいる。確かに、夏の人気観光地といえど、沖縄だけを締め出したところで、その分他のエリアに出発してしまえば東京からの流出先を変えるだけであって、意味がない。うーん。本気で政治的な嫌がらせなのかもしれない。スガ総理的には「死なばもろとも」てな感じなんでしょうか?

でもさ、もう、よくないかい?

沖縄を除いては「まん防」かもしくは全くなにも発令されていない。旅先のほとんどが大丈夫なわけですよね。そもそも旅先で、そんなに地元民と触れ合いますか?
ゼロコロナなんて十数年先に実現するかどうか。
他の病のように共存するしかない。
東京都は数字が多く見えますが、1400万人中の900名って。 15000名に1名。そんなには当たらないぞ・・。
それに、人が沢山東京都にいることで混雑してるわけでしょう?密度が濃くて。じゃあ、広々したところに脱出したほうがいいですよね!
それに報道されているような何がなんでも酒を飲む人たちと、まじめに感染対策している人たちを一緒にもしないでほしい。両方が都民としているんです。
政府の言うことは「正しい」はもう、去年の4月で崩壊してしまった。
もう、自分で判断していきませんか? 政府にもメディアにも踊らされずに。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?