見出し画像

【マーケティングトレース】今週(2/17)のマーケティング思考力を鍛えるのに参考になる記事4選

こんにちは。トレース編集部の二瓶です(@ayuto_nihei / twitter)。

今週もマーケティングト思考力を鍛えるのに参考になる記事をご紹介いたします!
ぜひご覧ください。


①結局マーケティングって何が大事なの?理論を7STEPに分解して応えます

マーケターとして大事な視点・考え方を7STEPにまとめて説明をしている記事です。マーケティングの理論がその考え方と共にまとめられており、改めてマーケターの仕事・役割を考えさせられました。

特に顧客インサイトを見極めるための、視点や考え方の流れが丁寧に記載されています。

・自分のインサイトを深掘りする習慣をつける
・人(ユーザー)に直接聞いてみる
・心理学を学ぶ
・時代の変化を読むため、PEST分析を行う

それぞれの学びを補完するオススメ本やオススメのnoteも一緒に紹介されていますので、ぜひみてみてください。


②カスタマーセントリック思考 - 真の課題発見が市場をつくる -

単純なマス広告だけでは、なかなか商品が売れなくなっていっている今の時代。より消費者に寄り添ったマーケティング思考・組織体制が必要になってきています。

そのために、「カスタマーセントリック」思考ができる組織体制が必要だとこの記事では説いています。

カスタマーセントリックな思考ができる組織とは・・・
「お客様を第一に考えます」などの精神論で終わらせず、企業が戦略・戦術を実行する意思決定の基準を「顧客に置く」と言うプロセスを実行する組織

この記事に書いているマーケティング課題を抽出する上での購買行動ルールにある
①生活欲求と購買欲求が顧客の「買うかどうか」を左右する
②カテゴリが違っても同じ体験を提供する商品はすべてが競合

色々な企業のマーケティングをみて行った時に、これらをしっかりと理解して商品開発やマーケティングプロセスの改善を図っている企業は、しっかりと業績を伸ばしている印象もあります。


③「アウトドア」の再流行の背景には、IT技術の活用がある ― 仕掛け人が明かした“ぶれない理念”

アウトドアメーカー「スノーピーク」が急成長をしていった背景にどういったマーケティング戦略を実践していったのか、を記載した記事です。

キャンプを新しく始めるには様々なハードルが存在をしますが、それを主に以下の方法で解決していきました。

・コミュニティの形成
・ユーザー同士だけでなく、ユーザーと社員を繋ぐ(イベントの開催など)
・アプリの開発(ブランド接点の創出、データ管理、アフターケアなど)

スノーピークを通してキャンプを初めて、その後定期的に利用をしていただける顧客資産を作っていく。そういった戦略がみて取れました。


④【名古屋発メガベンチャー】エイチームの新規メディア事業に見るSEO施策

こちらは、名古屋発のメガベンチャー企業である「エイチーム」のメディア戦略をSEOの観点から考察をした記事になります。

メディア運用において、記事をたくさん作ったものの、コンバージョンさせるためにはどうすれば・・・?

そんな中、成果をあげているエイチームの施策はとても参考になるはずです。



以上

また来週も更新していきます!これからもよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?