【日経平均】解散総選挙アノマリー


「選挙は買い」のアノマリー

  1. 1990年以降の11回の衆院解散・総選挙において、日経平均株価は解散から投票日までの期間に全てのケースで上昇

  2. 2000年以降の8回の衆院選では7勝1敗で、平均騰落率は+3.9%

  3. 1969年以降の17回の解散・総選挙でも、日経平均は全て上昇

解散日から投票日前日までの日経平均推移
解散日をゼロ日とする
各折れ線グラフは各解散を表す


アノマリーの特徴

  • 株価上昇の理由として、選挙公約などで示される経済政策への期待が挙げられています

  • 「選挙は買い」というアノマリーは投機筋の間でも強く意識されており、売り材料が出ない限り日本株売りに回る可能性は低いとされています

  • ただし、株高の期間は比較的短く、選挙後は他の材料に左右される傾向があります


解散総選挙一覧

解散日、公示日、投票日の一覧

選挙後アノマリー

選挙後の株価動向

  1. 明確な傾向は見られません。1990年以降の11回の衆院選のうち、投票日から60営業日までに7回下落しています

  2. 2000年以降の8回の衆院選に限ると、投票日から1カ月後の日経平均のパフォーマンスは10勝12敗で、平均騰落率は+1.20%となっています

  3. 選挙結果によって株価の反応が異なる傾向があります。例えば

    • 2005年の郵政民営化が争点となった選挙や、

    • 2012年の自民党が政権を奪還した選挙では、
      株価が大きく上昇しました

選挙後の株価に影響を与える要員

  1. 政局の安定性: 与党の議席数が大きく減少した場合、政治の不安定化が意識され、特に海外投資家が敬遠する可能性があります

  2. 経済政策への期待: 新政権の経済政策に対する市場の評価が株価に影響します

  3. 他の要因: 選挙後は他の経済指標や国際情勢など、様々な要因が株価に影響を与えます

#衆議院解散 #選挙アノマリー #株価と政治 #政治と経済 #解散総選挙 #日経平均と選挙 #マーケット動向 #選挙データ分析 #日本政治 #選挙と株価

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?