マガジンのカバー画像

マーケティング戦略まとめ

170
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

算数の答えは普遍だけど、考え方は変化していこう

現状維持者と話していると、「僕は昔○○と教わったけどな」と論点を変えてながらそこを切り口に変化に対しての攻撃を仕掛けてくる人がいます。

私の考えとして、
1+1=2は100年前も100年後も同じだと思いますが、
昔そういうふうに教育されたということに対しては、「それって正しいの?」って思ってしまう。

考え方というのは、置かれている環境によって変化するものだと思います。

昔にそう教育されたのは

もっとみる

AよりBの方が上に来るのか?

なんか最近、この手のエントリーが多いように思えますが、
組織を変革しようとすると現状維持勢力というか思考停止に陥っている人からの攻撃を受けることは、リーダーを経験した人であればあると思います。

あの手この手で論点を変えてきて、人の言葉尻を取ってそこを膨らまし、ストローマンプロパガンダを展開してくる。。。

ホント精神が削られます。

そんな時は、冷静に対処してAよりもBの方が上に来るのですか?

もっとみる

バラバラに動くのは仕組みのせい

ある組織のリーダーをしていて、人が思い通りに動いてくれないと嘆くのはお門違いです。

その組織に属している人の価値観というは、10人いれば10通りの価値観が存在するため、行動に対する便益は人それぞれです。

リーダーとして考えるべきことは、思い通りに動かない人に対して○○すべきだという考えを持つのではなく、ある程度同じ方向に向いて動くように仕組みを作ることです。

今日は、べき論はNG。仕組みの問

もっとみる

戦略とは

戦略とは、現時点で持っている自身のリソース(資産)を鑑みて、ビジョンを達成するための道筋(ストーリー)を作ることです。

例えば、大手企業とのコンペだった場合、コンペに勝つことがビジョンになります。

そして、まずは企画を採用する顧客の需要を見極める。そして、競合となる企業のリソースと自身のリソースを鑑みて、コンペに勝つというビジョンを達成するためのストーリーを描く。これが戦略の本質となります。

もっとみる

権限を持つということは、その分の責任を持つということ。

あるプロジェクトが発足して、リーダーの他に取締役などが参加するプロジェクトがあったとします。

まぁ予想できるのは、リーダーの意見よりも取締役の意見が強くなってしまい、リーダーやプロジェクトはその取締役の意見に従ってしまうという現象が起きるということです。
これは構造的にすでに破綻している状態で、もし取締役が入る場合はプロジェクトにおいてもリーダーにならないといけません。リーダーにならない場合、取

もっとみる

やらない理由は2つしかない

やらない理由は2つしかないと思っています。

一つは知らないこと。
それをすることの大事さをその人自身が知らないということ。そういった人はある意味勉強不足なので、教えて上げることが大事になります。

もう一つは知っているけどあえてやらないこと。
これはある意味、その人自身に意図が存在します。場合によっては悪意があるときもあります。こういった場合はすることの異議を唱えても意味がありません。知っていて

もっとみる

イメージで人は動く(就職活動者側)

イメージで人は物を購入するのと同じように、就職活動においても人はイメージで企業を選ぶ傾向にあります。

面接を受ける企業を選ぶときもそうですし、複数の内定を取った場合でもイメージのよい企業で働くことを選んでしまう。
それは、入ってみないと実情というものはわからないからです。
細かく、その会社の歴史や財務諸表を分析する人は一握りでしょう。それくらい会社に対しての情報分析は難しいものです。

だから、

もっとみる