マニュアルどおり

仕事などでマニュアルに則って作業をする、されていた方も多いかと思います。「業務マニュアル」とか呼ばれるあれです。

店舗の開店作業の時に、AM 9:00 開店 のお店があったとして。
時計を見てきっかり9:00 を確認して開けるでしょう。
たまに開店10分前で扉の前に待ってる客人が何人かいたようなときに、店員さんの裁量で開けてしまったら。
客人たちは早く開いたので喜んだかどうかは分からないけど目的の買い物を済ませて帰って行きました。

で、別の日に同じように 10分前に並んでる客人たちがいて、たまたま通りすがりの店員さんに「この前は 10分前で開けてくれたのになんで開けてくれないの」とつめられてしまいました。

店員さんは多くの人に詰め寄られてしまって、仕方なく開けることにしたところ、また違う日には 開店 20分前に多くの人が並んでいて「早く開けろ」と騒ぎ始めてしまいました。。

以上は客人の民度が極端に低そうな場合を想定した作り話。
開店時間が決まっていて時間きっちりでなければ開けない、というのは大体このような感じに忖度してると開店時間を設定しても無いものになってしまいます。ですから、マニュアルのとおりに動かないといけない

話は変わって、何年か前ですがお昼時にコンビニエンスストアに入って昼食を購入。
数名レジで並んでいてお弁当の類をレンジで温めたりしてもらってました。
私の会計の番が回ってきます。
店員:「〇 〇 温めますか」
私 : 「・・・」

私の買ったのは、「冷やし中華」だったのでした
お終い



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?