見出し画像

旅の記録2023④:上高地〜美麻〜白馬

家族旅行の二日目です。早起きして、上高地〜美麻〜白馬と旅しました。『旅の記録2023』を残します。


梅雨の季節の家族旅行

昨日は、横浜〜松本への移動ルートをミスってしまい、夕方の国道16号線の渋滞に捕まりました。町田〜相模原の外回りを抜けるのに2時間を費やしてしまったため、松本に帰り着いた時には、22:00近くになっていました。夕食は、双葉SAで済ませました。

梅雨真っ最中ですが、この週末は晴天予報です。家族旅行が梅雨の中休みにあたり、ラッキーです。

松本〜上高地

今朝は6時30分に部屋を出て、上高地に向かいます。妻も息子も上高地に行ったことがないということで、いい機会になりました。上高地の壮観は晴れだと二倍増しです。

ここは、何度来てもいい場所です。ただ、息子は虫が苦手なので、大正池〜河童橋までの間、かなり苦戦していました。睡眠不足もあって仏頂面の時間も長く、河童橋に着いて、朝ご飯を食べるとやっと機嫌が治りました。

私は沢渡から上高地に移動するバスの座席にスマホを置き忘れる痛恨のミスを犯しました。幸い、終点の上高地BTで保管されていたものの、家族のいる中、恥ずかしい失態でした。朝から大正池〜上高地BT間を往復する羽目になり、いい運動にはなりましたが、貴重な家族との時間を少し無駄にしてしまいました。

上高地〜美麻

今夜の宿泊先は白馬村です。朝食がブランチ気味になったので、ランチは移動途中の13:30頃に大町か安曇野で食べることにする予定でした。ネットで調べた結果、大町の美麻地区(中山高原)にあるカフェ(農園カフェ ラビットさん)に寄ることにしました。

松本の西の端にあたる上高地からは、北東方向になる大町への移動ルートは色々考えられたものの、今回は国道158号線から、県道278〜315号線を使って国道147号線に出るルートを選択しました。

約1時間半のドライブ中、妻と息子は交互に爆睡です。昨夜が睡眠不足だったので仕方ありません。ここは、お父さんの踏ん張りどころです。到着したカフェではボリュームあるご飯がいただけました。景観も見事でした。周囲の森からは、狩猟用の銃声が鳴り響いていました。

美麻〜白馬

美麻までくれば、今日の宿泊地である白馬まではすぐそこです。1998長野冬季五輪のスキージャンプ競技の舞台となった白馬ジャンプ台に立ち寄りました。ノーマルヒルはともかく、ラージヒルはかなり高く、高所恐怖症の妻はギブアップ、私の手を握る息子の手も緊張の手汗が凄かったです。

夕方17:00前にはホテルにチェックインし、アルコールも飲んで、ゆっくり寛ぎました。

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。