見出し画像

甘味料の甘みがどうも苦手だ

結婚をして息子を妊娠したあたりから「無添加」という言葉を意識するようになった。

無添加生活では、食べ物を買うときに原材料をチェックすることが必須になる。

だけど私は、「無添加」を意識する前からお菓子や飲み物を買うときには原材料をチェックしていた。

その理由は、甘味料が使われているかどうかを確認するため。


「甘いのにカロリー0」という言葉につられて、同じ甘いものならカロリー0の方が得じゃんなんて思っていた時期もあったけれど。

いつ頃だろう?大学生になった頃からかな?
カロリー0と謳われているものを口にしたとき、口の中に何とも言えない甘い後味が残ることに気付いた。

口の中にまとわりつく不自然な甘さは、お茶を飲んでも若干残っていてこれは苦手なやつだと思った。

それから「カロリー0」と書かれている甘いものに手を出さなくなった。



数年経って、避けていたはずの甘味料をまた口にしてしまうことになる。

飲み物やゼリーは買う前に原材料を確認するけれど、まさかクッキーにまで甘味料が入っているとは!
コンビニで何気なく買ったクッキーを食べたら久々に感じた不自然な甘い後味。

原材料を確認するとやっぱり甘味料が入っていた。
私の母や妹は食べても気にならないというので残りのクッキーは母と妹にあげた。

それからは、甘いもの全般を買うときに必ず原材料を確認するようになった。



添加物を気にするようになってから、人工甘味料は避けた方が良いと知って、味が苦手で良かったな、なんて思っている。
(天然由来の甘味料なら、と思って飲み物を飲んでみたけれどやっぱり味が苦手だった。)

夫がノンアルコール飲料やジュースを買ってきてくれることがあるけれど、たまに甘味料が入っていてひと口飲んだ時点で「ああ、苦手なやつだ」となってしまって全部飲みきれずに捨ててしまうことがある。(ごめんね。)




こんな感じで甘味料が苦手なので、ジュースに関しては果汁100%のもの、スポーツドリンクはポカリかグリーンダカラがお気に入り。

ノンアルコール飲料だとサントリーの「ノンアルでワインの休日」がお気に入り。

休日シリーズは期間限定でロゼやサングリアもあるのでそれもおすすめ。

あとは、この記事で紹介しているものも甘味料なし。



私の身近にはあまりいないけれど、私と同じように甘味料が苦手な人もそこそこいるのではないだろうか。(いてほしい。)



それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?