見出し画像

※シェア拡散・支援のお願い※ ピースボートを終わらせないために〜


私たち親子に、たくさんのかけがえのない経験と思い出をプレゼントしてくれたピースボート。

そのピースボートが、コロナ禍でクルーズを出すことができず、大変な状況に陥ってます。

飛行機も飛ばしていないと高額な駐機代をはじめ莫大な出費だけが増えていくと耳にしたことがありますが、クルーズ中に聞いた話ではクルーズ船も常に動かしとかないといけないという話を聞いたりしてたので(真偽の程は定がではありませんが)クルーズを出せない今の状況を、かなり心配していました。

ピースボートといえば、クルーズキャンセルの返金が滞ってると言うニュースを耳にされたことがある方もいるかもしれず、

ピースボートって大丈夫なの?

と思ってる方も少なくないかもしれません。
(詳しくはクラファンの文にありますが、船旅の旅の手配などのお金のやりとりが発生する部分を支えているジャパングレイスというピースボートとはまた違う会社の管轄にはなるのですが。)

わたしが実際に乗って感じたのは、非営利団体というのもあるのか、こちらが心配になるくらい商売っ気がなく(別の言い方をすると良心的)船内の自動販売機や売店などでも、日本とあまり変わらない価格設定で、この値段でいいの?!と思った記憶があります。
(個人によって捉え方は変わってくるかもしれませんが、日本から船に運びこんで船旅中在庫を切らさないようにする手間などを思うと、私は良心的な価格だよなーと感じてました。)

利用者としては嬉しい反面、素晴らしいことをしている分、もうちょっと上手くお金を回して、活動やスタッフのお給料に回したらいいのに、、と勝手に案じたりしていました。

これは全く個人的な印象ですが、

「お金儲けの苦手な平和活動家」

そんな不器用なイメージを勝手に抱いた、ピースボート。

画像1


だから前述のニュースを聞いたときにも、印象が悪い方へ転んだりすることなく、何となくどこか納得するところがありました。

そんなお金儲けの少し苦手な(注⚠️完全に個人の感想です)ピースボートの平和を願う熱い想いは本当に本物で、長い間ぶれない想いを抱きながら様々な活動を世界中で続けてきています。そんな船だからこそ、時間をかけて絆を深めてきた場所や国、支援してきた施設や団体などが多くの国にあって、それぞれの場所でピースボートが来るのを楽しみに待ってくれて、暖かく迎えてくれる人たちがいました。

画像2


そんな、世界中に築いてきた繋がりが断たれてしまうのは本当に悲しいし、あってはならないことだと思っています。
お金とは違う純粋な目的で動く船は、世界中見ても他にないんじゃないかと感じています。

そしてさらに素晴らしいのは、平和活動やボランティアにさほど興味がない人でも、船ではいろんな人がその人なりの楽しみ方を見つけられる環境と雰囲気があって、どんな目的で乗った人も、船旅を通してなぜか不思議なくらい一体感が生まれ、かけがえのない想い出が、旅が進むほど幾つもいくつも生まれていくところ。

画像3

画像4


だからこそ、ピースボートはたくさんの人の人生を本当に変えてしまう船。

そんな貴重な貴重な船の存続の危機。

どうか、ピースボートに縁がある人も、なんとなく知ってるくらいの人も、シェア拡散など皆さんのできる範囲でご協力頂けたらありがたいです。

どうかこの貴重な船が、これからもずっと続いていくように。
応援の気持ちを込めて!!

#がんばれピースボート
#peaceboat #peaceboat99th
#子どもの家 #人生が変わる船

クラウドファンディングはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/298983

画像5



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?