見出し画像

0か100!をやめたい!まずは1から始めてみる

今朝Twitterにこんなつぶやきをした

100できないなら
0がいい

私の思考回路はこんな感じだ

やることが極端で
毎日やるか?
ぱったりやめるかの2択


ナゼ80ではダメなのか?
80や60でもいいじゃない


頭ではわかっている


でも0か100の2択になってしまう

こんなことを考え始めた発端は

今年から使っている手帳
自分軸手帳の
オンラインコミュニティ(自分軸手帳部)で
みんなで手帳を書こうの会(部室)
というイベントが毎日開かれている

自分軸手帳部に入部するにあたり
手帳部の活動はいつ参加できるのか?
(朝・昼・夜の活動時間があるようだった)
自分の自由にできる時間はいつか?考えた

結論は朝

そこで早起きが苦手な自分が
早起きを始めた

2023年から活動を始められるよう
2022年の年末から早起きの練習を始めた

自分軸手帳に書いていた
睡眠記録によると11/23から始めたらしい

そのまま習慣化して
いよいよ、2023年!

元旦はワクワクしすぎて
4時に起きた!

そこからこのツイートをするまでの
51日間
早起きをし続けたようだ

早起きしている時は

5:00前に起きて
   瞑想→読書しながらフォームローラー
5:00〜朝の部室でみなさんと一緒に手帳を書く
6:00〜筋トレ
6:35〜アウトプットの練習で毎日1ツイート
6:40〜支度

順調に早起きをし
手帳を書き
筋トレをし
ツイートしていた

2月中旬から始まった花粉症による
体調不良で
朝5時からの手帳書こうの会(通称、朝りく部)
の時間に起きられなくなった

そのころ投げたツイート


昨日のツイート

私は5時にスッキリと起きたがっている


5時じゃなくてもいいんじゃない?
この選択肢はないのだろうか?

6時に起きて筋トレだけ手帳だけ
その選択肢はないのだろうか?

こんなことをぐるぐる考えていたら
自分の弱点の答えが見えてきた

100できそうにないものには
手を出さない?出せない?

ボタンがあったらとりあえず押してみる
ハズ
なのに
なかなか踏み出せない自分がいることを
不思議だな
と思っていた

このナゾが解けたのだ!


100になれるか考えず
まずは1から初めてみよう!

1も100個ためると
100になるのかもしれない


まずは6時に起きることから
始めよう


ヒノキの花粉早くなくなってくれ!
眠くてしょうがない

明日は起きれるといいな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?