見出し画像

51.一時支援金や月次支援金でよくある不備について

6月に申請した一時支援金が、8月上旬になりようやく振り込まれ、それまでの間2度の「不備」による申請し直しで結局2ヶ月かかることになりました。他の人も同じくいろんな場面で不備を指摘されていまだに振り込まれてこないとか。

しかも、4月と5月の月次支援金の申請締切が8月15日で、それまで一時支援金の申請が通らなければ新たに事前確認からする必要があって、私も10日以降はそれでかなり焦ってバタバタしてました。

クライアント様が不備を指摘されたのは「同意書」。一旦プリントアウトしてから自筆でサインしたものを写メる→画像として添付 しなきゃいけないところを、チェックを入れる画面をキャプチャして送っていたとか。

ダウンロードする場所が分かりづらいので要注意ですね。

また、一時支援金と月次支援金では同意書が異なるのでこちらもご注意を。

【一時支援金:同意書ダウンロード】

月次支援金・同意書ダウンロード

私が不備を指摘されたのは、ネット銀行のPayPay銀行の取引明細書。通帳がないので画像でキャプチャして送った所不備を指摘され、もういちど銀行サイトにログイン→指定期間の明細をPDFでダウンロード→添付 したところ無事に通りました。

しかも、振り込まれてからしばらくはステータスが「振込手続き中」になってて、月次支援金の申請をカンタン申請ではできませんでした。

それで前回事前確認をお願いした司法書士さんにお電話して、新たに申請IDを発行して手続きしてもらい、無事に申請までは滑り込み。

ですが例によって審査に時間がかかるため、おそらく最初の「不備」の連絡があるとすれば今月月末あたりになるはず。

無事に不備なく通ればよいのですが。

ともあれ、添付ファイルをよく確認して申請しないと2週間以上待たされてしまいます。だから、不安な方は申請サポート会場で確認してもらって申請されることをおすすめします。

申請サポート会場について詳しく書いておられるサイトがありましたのでシェアしますね。

ちなみに、事務局も電話が繋がりにくいですが、わりと親切に答えていただけるのでわからないことがあればいちどお電話を。土日祝日のほうが繋がりやすいそうです。

月次支援金事業 コールセンター

画像1

また、商工会議所会員の方はそちらでも相談や事前確認を受け付けていただけますので、最寄りの商工会議所にお問い合わせ下さい。

事前確認事業者検索

画像2

司法書士さんにお願いする際は、私の場合は3,300円報酬が必要でした。事前にお電話で日時や金額等確認し、ご予約の上事前確認にうかがいましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?