マガジンのカバー画像

ひきこもりにっき

252
楽しいひきこもりの日々をぶつぶつ言ってます。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ひきこもり日記*誕生日おめでとう

雨が上がって、桜がニコニコ笑っているみたいで、去年と一昨年の桜の表情を思い出せないのは、わたしの見方が変わったのだと気がついて愕然とする。 わたしは何をしようとしていたんだろう。 わたしは何ができたんだろう。 そんな疑問を無理やり脇に置いて、双子の娘たちの誕生日。 わたしも母親誕生日。親になってから同じだけ娘たちと時間を過ごしてきた。 娘たちはふたりとも命を落としそうになったことがあった。わたしは必死で守った。 親にしてもらったことしかできていないような、親にしてもらっ

ひきこもり日記*安定を保とうとするひきこもりの冒険

WBCの日本優勝。普通に嬉しいしめでたいし、試合終了の瞬間の大谷選手の顔を見て泣きそうになった。 選手のみなさんが「1ヶ月一緒にいた仲間たちと離れることが寂しい」と言っていたけれど、またそれぞれライバルに戻って野球を続けていくんだろう。 わたしは小さい頃から野球というスポーツを見るのが好きだ。一時は西武の追っかけをしていた。でも最近は同居人(熱血野球少年だったらしい)が、野球観戦をスケジュールに組み込み、それに振り回されるのがうっとうしくて、だけどスケジュールが決まっていると

ひきこもり日記*短くて小さな動画のような会話

【問題】 写真のように、またはショート動画のような30秒〜1分を切り取って文章にしなさい。 【解答】 ちょっと前まで元気だった小さな観葉植物の鉢を、同居人がキッチンへ持ってきた。 「枯れそうだからあげる」 日曜日、同居人の部屋には小さな観葉植物がふたつ増えていた。 元気がないのは声をかけないから、無視するからだと、わたしにはわかってる。わかっていながら声をかけても「寂しい」と言ってる気がしてた。 新しいふたつの小さな鉢がわたしを見てる。 「はじめまして。 あなたたちの声を

映画感想『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』情報の多さに疲れるひきこもり

まずはアカデミー賞受賞、おめでとうございます。 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』観てきました。 一言で言ってしまうと、わたしには合わなかった。 「合わない映画でした」と、おしまいにしてしまえば簡単だけど、その「合わなさ」はどこからくるのかを検証しようと思う。 宇宙の危機は家族の危機。 母と娘の関係と、夫に対する不満と、父に感じるいい娘じゃなかったと捨てられる思い……それらが複雑に絡み合い、いろんな世界の「自分」に飛んで能力を手に入れ、宇宙を守る。それ

ひきこもり日記*生きている意味がわからない

「生きている意味がわからない」と思っていた時期がある。 なんのために勉強していい子になってがんばるのか。生きてるって苦労することなのか?悩んだら苦しい方を選べと聞いたこともある。がんばって努力して手に入れたものは、簡単に手に入れたものより価値があると。 今は簡単に情報を手に入れられて、困った時は情報を探って答えを体験した人から教えてもらうことができる。でもやってみないとわからないことが多くて、そしてその人の体験はその人だけのものであって、わたしの答えじゃない。ざわざわしても

映画感想『フェイブルマンズ』全ての出来事には意味がある

映画を見にいく時は水曜日になることが多い。週の真ん中の水曜日がリラックスして観れる気がして、昨日は片道30分の道を歩きながらシネコンに向かう。 『フェイブルマンズ』はスピルバーグ監督の自伝的映画。アカデミー賞にもノミネートされていて(毎年2〜3月の映画は楽しみだ)昨年から待っていた作品。 映画館の中は、わたしより年上じゃないか?と思われる女性も多く見えて(映画の途中トイレに行かれただろう女性に足をすくめて通路に通す)いつも決めているいちばんうしろの席での2時間半。 映画

ひきこもり日記*3月の。小さな日常

◆花粉がわたしを襲い、春だなあとしみじみする。このまま乾いてひからびて、ミイラのように残っていくのはいやだと水を飲む。 ◆読むことと眠ること。楽しみなはずなのに、ときどき苦痛。いたいよう。むりしなくていいよとじぶんにささやく。 ◆やりたくないことを全部やらなかったら、じぶんがダメになるのか?やりたくないことを人に頼むのさえいやだと思っているわたしは、このままいやなことをやり続けるんだろう。換気扇の掃除をやるのだ、わたし。 ◆歩くこと。手を動かすこと。ぼーっとしたままカラ