マガジンのカバー画像

ひきこもりにっき

253
楽しいひきこもりの日々をぶつぶつ言ってます。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

ひきこもり日記*書いてみるといつの間にか問題解決

中学と高校時代に吹奏楽部だった。双子の娘もどっぷり楽器と触れ合う生活をしていた。音楽を奏でることは、じぶんの音をよく聴くことから始まる。それから全体が奏でるハーモニーを聴いて響き合う。 「音を合わせる」と、耳にタコができるくらい先生が言う。 この「音を合わせる」ってことが、「書く」ことと同じようだなと最近、思う。 この本を読んで何度かひとり合宿をやって、ノートに書いたことが、いつの間にか解決していて気がついたのは、その時のこと(過去)は今、変えることができて、今に音を合わせ

ひきこもり日記*わたしだけのレア体験

『#私だけかもしれないレア体験』書いてみようかと思っていたら、いつの間にか募集期間が終わっていた。まあ、意欲といいますか野望がなくなってきてるんでしょうね、わたし。 わたしがレアだと思う体験は主に3つ。 ●WIN95時代、ネットで仕事がしたくて雑誌に載ってた「家で仕事してる人」の本を図書館にリクエストして読んで(Amazonないしお金ないし図書館に買ってもらった)、作者のメルマガ登録。セミナーに参加したら作者さんの仕事を一緒にすることになった話。 その後、その本をリクエストし

ひきこもり日記*いつもの言葉とこころの中の深掘り

人生の折り返しの地点を過ぎ、じぶんの経歴を見渡してみて、無駄なことはないと思うけれど、レイキヒーリング・アロマセラピスト・タロットリーディング・手作り石鹸職人…などなどのお金も時間もそれなりにかけたものたちが(それがお金になって帰ってきてはいない)、今のわたしを形作っていて、悩んだ時にこころの声なのか、頭で考えたことなのか、わからない自分の声に悩まされる。 本を読んでいても目に入ってくる情報は、じぶんのこれまでとこれからの指示書だと思っているので、感情が揺れた言葉は今のわたし

読書日記*年末年始のおとも。ミステリー3冊

小さい頃からずっと活字中毒で、本を読みながらじゃないと眠れない体質だったけど、スマホの登場により寝る前の活字摂取が滞り、動画を見ながら眠る習慣がついてしまった。 本を読むのは朝起きてすぐの楽しみ。まだ目が覚めきらないうちに物語の世界へ入り30分ほどその世界を味わってから起き上がる。 自己啓発書やビジネス本など現実世界のことが書いてあるものは、夜に読むことにしている。なんとなく眠れるし、現実をなぞりつつ反省やら希望が見えてくるから。 年末年始はゆっくりと本を読むのが毎年の楽し

ひきこもり日記*2023年は猫になろうと思う

昨日とつながってる今日もまた、わたしは”気分”の波に乗れないでいた。昨日とその前の何日間が、お正月という名の1年の始まりだとしたら、いつもと変わらないけれど、ムスメが帰省してきてそれだけでうれしい時間だった。1泊だけコテージに泊まりに行き、おいしいものを食べ温泉にゆっくり入ってのんびりできた。 反面、ムスメたちの父親が「考えない」ことに失望し、期待してしまうじぶんが情けなくなる。どうやったらこの時間、この場所を楽しめるかをまったく考えず、テレビばかり見てビールを飲んでる。食