マガジンのカバー画像

HSPは弱いからこそ強くなれる

51
HSPの記事まとめです。生きづらいからこそ、やさしくなれる。そして弱いからこそ強くてしなやかなのです。そんな想いを綴ってます。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

ひきこもり日記*うれしいお知らせが届きました。ダイエット補足です

またうれしいお知らせが届きました。 2週連続です。 みなさまありがとうございます♪ この記事に補足です。 記録って本当に難しいです。 食べること、飲むことって結構、無意識のところがあって、それを思い出して記録するのって難しいのです。 だからやってみると、食事というか食べることに意識が向いて真剣になります。ダイエットはこの無意識との戦いです。 水を飲んでも太る…っていうのは嘘です。 無意識に食べているカロリーが、消費カロリーよりも上回っていて太ってしまいます。 そし

ひきこもり日記*じぶんのこと好きな人が好き

わたしのことを好きだと言ってくれる人が好き。それは態度でもわかるから(HSP)そんな人は大好き。 わたしのことを嫌いな人は嫌い。悪口を言われたり嫌われたりしたら態度でわかるから(HSP)そんな人は嫌い。 でも嫌われると痛いよねー。悪口言われても、悲しいし苦しいし、その人のこと嫌いなのに、なんでか好かれようと思ってしまうよねー。 嫌いな人を遠ざけても、疎遠になっても、同じような出来事が起こって、考えた。 わたしはどんな人が嫌い? 自分勝手な人。 自分の意見を押し通し

HSP栄養講座#10*『記録』することは自分をみつめること。ムーンダイエット

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 *バランスチェックはこちらから ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス 月のリズムを考える2021年5月26日20:15に月が満月になります。 繊細だからこそ知らず識らずのうちに、月のリズムが影響し

読書日記*HSP『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』若林正恭 著

オードリーの若林正恭さんを、わたしは姉弟のような目線で見てしまう。たまに会うと笑って話せるんだけど、なんとなく似た者同士だし、でもあぶなっかしくて見てられないというかなんだか落ち着かない、みたいな。 その繊細なこころでよくお笑いという世界を選んだねー、と姉はすごく尊敬する。 お笑いがわからないわたしは、この本を読みながら、笑いのツボはわかったし、それがとてもうれしかった。もし一緒にその場面にいたら、同じことを考えて笑ったかなと。 この本のレビューを見ていると、みなさん「

HSP*行き詰まってどうしようもない時こそじぶんを信じてみる

困難な壁に突き当たって、本当に行き詰まってどうしようもなくなったとき、あなたはどうしますか? 神様、助けて想像してみてください。本当に八方塞がりで困難な壁が目の前にあるとして、壁ばかりが目に入って何も考えられなくなってしまうとき。 …そんなショック状態のときに ”逃げる” ”壁を破壊する” ”まわり道を探す” ”その場で耐える” などなど選択肢は無限にあるんですが、 思わず「神様、助けて」って思いませんか? この神様ってだれでしょう? わたしは自分の中に眠る潜在能力

HSP*なぜ捨てられないのか?必要なモノを見極める思考術

繊細な感性があるからこそ、日々深く味わえるしあわせが、たくさんある…それに気がついてない方も多いと思います。 繊細さから余計な気分や感情も感じ取り、よせばいいのに受け取って、じぶんのキャパを超えた考えがいっぱいになってしまう。 整理上手はお金も時間も節約できます。 わたしも整理中ですが、捨てたいモノや思いを持ったままだと、知らない間に腐ってしまい、新しいものが入ってきません。ちょっとした整理術をまとめてみます。 *何がどこにあるのかを把握するモノが多いと、本当に必要なも

HSP*完璧主義はいつまでも満たされない。でも適当もわからない

こころの勉強を少しずつやっているけど、結局、自己啓発やスピリチュアルな分野に行き着いてしまい(それがわたしの過去に、知識の蓄積があるから)復習のような考えになり、最後は哲学的な「人はだれもが存在価値があって、誰もが輝かしい存在」というような、ふわふわした結論になってしまう。 あなたは生きてていいんだよ。 でもつらい世界か優しい世界を選ぶのかは、あなた次第だよ、的な。 HSPやこころの弱い人は、0か100かみたいな考え方をする人が多い。 そんな考え方の人がつらいときに、「

HSP栄養講座#9*うつ状態のときに食べたらいいもの

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 *バランスチェックはこちらから ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス 気分を感じやすいからこそ早めに対処連休が明けて、自由に出歩けなかったとしても、5月病のような気分になってませんか?誰もが経験する

HSP*闇の中にいるときは気づきのとき

HSPだからこそ、どっぷりと闇の中のことを考えてしまって、最近、普通のこと…”普通に生きていること”が書けません(汗) いま、しあわせな方は、どうか、そっと立ち去ってください。 過去、闇の中にいた方は、わたしにお力を貸してください。 毎日、刻々と気分を変えていく精神疾患のA子(仮名)の自殺願望を止めるにはどうしたらいいか、というお題です。 経緯A子は娘たちの同級生。家庭環境が複雑なことは知っていたし、高校を中退しても、大学を卒業して元気にやっていると思っていた。 ある日、何