見出し画像

武田家の神社

電子御朱印帖をIngressのお供に導入してみた。

甲斐国なので「武田」を冠する二社を最初に訪れた。

一箇所目は武田八幡宮(韮崎)。822年創建。日本武尊の子、武田王(たけだのきみ)を祀った神社。甲斐武田家発祥の地と言われている。武田信玄が再建した。

電子印。

画像1

ユーザー名はGoshuIngress(御朱印グレス)とした。

Ingressも起動。眺めのいい坂の突き当たりにあります。

画像2

取れるところはポータルのオーナーを取る。取れました。

画像3

画像4

続けて武田神社(甲府市)。武田家の居館だった躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)跡地。日露戦争後に軍神を祀る機運が高まり、いくさ上手の新原稿が祀られた次第。1919年と100余年の若い神社。

電子印。

画像5

このエリアはポータル密集地。

画像6

ポータルオーナーも無事取得。

画像7

こうやって少しずつ、飽きるまで巡って行こうと思います。

なお武田神社、初詣客向けに出店が立っていましたね。

画像8

画像9