Mario

留学中の日々の記録や旅行、英語の勉強方法などを書いていきます! I am going …

Mario

留学中の日々の記録や旅行、英語の勉強方法などを書いていきます! I am going to write about what I did and felt in daily life, travel, and how to study English!

マガジン

  • 読書日記

  • スコットランド留学日記

最近の記事

2022年の6分の1の振り返り

今年ももう6分の1 。早すぎますね。 気づけば僕の花粉センサーが反応し始めています。 年末年始かなりしっかり休んだので、ひとまず2月いっぱいまでは頑張れました。備忘録として振り返っときます。 ちなみに何書くか決めずに書き始めたので、起承転結ゼロで全く締まりの無い文章ですけど、2022年の最初の節目としてありのままを校正もせずにメモしときます。ご了承ください(笑) 研究の話研究サイドは、日本語論文投稿から始まり、IEEE論文の査読コメント返答、新しい論文の仕上げ(生体計

    • 8月読んだ本

      最近は海辺で日焼けしながらの読書にハマっています(笑)では早速。 リーダーシップの旅リーダーシップと聞いて「自分には関係ない」と一歩引いてしまう方も多いと思いますが、そんな「すごいリーダー」への幻想を解いてリーダーシップを身近にしてくれる本です。リーダーとはなろうとしてなるものではなく、あくまで結果としてなるもので、旅の過程、そしてなにより見えないものを見て旅の一歩を踏み出すことが重要です。権力や仕組みは必要ありません。缶蹴りを教えてくれた近所の友達、楽しい旅行を企画してく

      • 7月読んだ本

        いやぁ暑いですね。朝起きた瞬間からジリジリと来る感じ。 昨夜、オリンピックのサッカー日本代表が負けてしまいました。 持ってる男がいたので、これはいけるかも!と思ってしまいましたが。 今後の日本サッカーに期待です。 本題に入る前にもう少しだけ世間話をすると、7月は国プロの申請書作成や留学中に行った研究の論文の査読返事等で色々と忙しかったですが、 無事提出!&論文アクセプト! ひとまずほっと一息、と言いたいところですが、8月末に国プロの最終審査会があるので、もうしばらくワチャワ

        • 6月読んだ本

          5月はひたすら申請書作成等に追われててなかなか読書できなかったので、個人的インターバル期間の6月は結構本読めました。 7月はまた色々と忙しくなりそうです。 ということで、読んだ本の記録付けていきたいと思います。 良い戦略、悪い戦略悪い戦略では、目標が多すぎる一方で、行動に結び付く方針が少なすぎるか、全く無いのである まさにこれに限ると思います。 良い戦略は最も効果の上がりそうなところに最強の武器(強み)を投じることで、優位性を生み出すことが出来なければなりません。 まさ

        2022年の6分の1の振り返り

        マガジン

        • 読書日記
          4本
        • スコットランド留学日記
          6本

        記事

          数年ぶりに小説ジェノサイド読んでみた

          書き始めたら、ほとんど雑記になってしまいました。 最近よく本を読むようになりました。 現在大学院の1年なのですが、正直大学4年まで全く本を読んでませんでした(笑)今から思えばなんてもったいないことをしてたんだろうと。 まあでも、今は経営のこととか考えたりするために、ビジネス本とか読んでたら習慣化しています。暇さえあればkindle片手に読んでます。 じゃあ何故いきなり小説について記事書くのかなんて思われそうですが、本読まない時代の僕もハマった小説が2つあって、一つが「竜馬

          数年ぶりに小説ジェノサイド読んでみた

          自分を俯瞰することと、最適化問題

          備忘録的なもの。 ぬか喜びも束の間、っていうのは挑戦には付き物。 一喜一憂することも精神衛生上、時には大切だが、毎回それに時間や労力を割いてる程の暇も体力も無いことが往々だろう。 真の目的を忘れずものごとを俯瞰しながら先を見据え続けなくてはならない。 とは言ってもなかなか実行に移すのは難しい。 科学でもそう。いわゆる局所最適解に陥ってしまうと一見勾配がなくなり最適化されたように見えることもあるが、知れずしれず沼にハマってしまっている。 もちろん、そこで得た解から目

          自分を俯瞰することと、最適化問題

          Prologue

          StaycationHope you and your families are all well and that you are managing with the new ways of working or studying. I like the term “Staycation”; as implicated, we should enjoy this indefinite self-isolation period. I would assume many

          Prologue

          Summary of January

          Only in English! It is a little late, but better than never!Time flies so fast!I can't imagine it is already over a month from crazy Hogmany's street party! In January, I ran a lot, which was more than I set in the beginning.Around 120km/

          Summary of January

          The first film in Edinburgh

          ©Damien Crocker I wasn't expecting this kind of documentary film would be my first film in Edinburgh, but it turned out to be so amazing! When I was fiddling with my phone today, I found the trailer. "Why I didn't know that?" After that, it

          The first film in Edinburgh

          Bodyguard on Netflix

          @netflix 日本語バージョンは下にあります! English versionNo matter if you have heard or read about the show, I vouch this is one of the must-watch shows on Netflix! I have literally binged through the whole episodes of this British thrills. The show is

          Bodyguard on Netflix

          Is that KARAOKE?

          I headed to Karaoke nearby Cowgate, Edinburgh, the other day with my friends after the Christmas party. I was kinda surprised how different it is from the one in Japan! When I went through the entrance, I couldn't find a Karaoke boy or gir

          Is that KARAOKE?

          Outlander Half Marathon tour

          Sorry, this is currently only in Japanese. I hope Google translation would work well. 今回は(今のところ)日本語のみのポストになります。 研究所が再開する前の最後の休みということで、エディンバラとスターリングの中間地点にあるLinlithgowに電車で小旅行に行きました。 Linlithgow はそんなに有名じゃないし観光客もあまりいないのに、 なぜここにしたのかというと、 ”Outla

          Outlander Half Marathon tour

          新年の抱負/New year's resolution

          I'm going to write this in both English and Japanese. 日英両方で書いています。 新年の抱負 2020年留学生活も8か月が過ぎ、残すもいよいよ3か月のみ。 帰りは行きの時みたたいに、”行く行く詐欺”は無いはずなのではずなので4月の初旬にはちゃんと帰れるはず。アドミンさんお願いしますよ(笑) やはり節目のこの時期にしっかりと目標を決めてそれに向かっていくのが、その年を良い年にする為のカギだと思うので、ざっくり考えてみました

          新年の抱負/New year's resolution

          Note 始めます/Blog Debut

          I am going to write this both in English and Japanese. 日英両方で書き進めていきます。 日本語/Japanese ver. 初めまして。スコットランドのエディンバラ大学に留学中の Mario と申します。 留学自体は5月から始めているのですがようやく(というか遅すぎますが)重い腰を上げて、ブログを書き始めることにしました。新年の抱負の1つです。 ブログの内容は主に留学生活での日々の記録や、英語の勉強方法などの予定です

          Note 始めます/Blog Debut