見出し画像

#19 【5年生外国語】自己紹介がある程度できるようになったら

名前、好きなこと、持っているもの、誕生日、ほしいもの、できること、簡単な質問が、ある程度できるようになってきた5年生。先週、ALTに、ずらしペアトークで今の段階の自己紹介を聞いてもらった。ALTは質問に答えたりリアクションをとってはくれるものの、話しているのは基本的に自分。そこで、もっと会話のキャッチボールができるようになるといいよね、と、課題を再設定。

その後、自己紹介を「やりとり」にするために使えそうな質問を提示。今回は、
What is your name?
Do you like…?
Do you have…?
What … do you like?
When is your birthday?
を紹介。
ただ、全てを覚えるのは困難なので、魔法の言葉「How about you?」の使い方もおさらい。

ただリピートして、覚えて…というのは子供達にも辛いので、今回は思わず聞きたくなるようなアクティビティを2つ用意。

まずは人物集め。上の4つのカードのうち、1枚を配布。2枚目のカードはそのままカットせずに配布。4人コンプリートするもの。実は、兼務校で、2人の登場人物のインフォメーションギャップを行なったのだが、質問をうまくハンドルできず、難しい!と言っている子が数名いたので、この形に変更した。

続いてバースデーカードの作成。友達に必要な情報(名前、誕生日、プレゼントに欲しいもの)を聞いてカードを作り、プレゼントする。欲しいものを聞く時に、「what do you want for your birthday?」という聞き方もあるが、「I want …How about you?」と聞いている子や、「I like … Do you like…?」という聞き方で尋ねる子がいて、なかなかのコミュニケーション力を感じた。

この質問アクティビティは、自己紹介がある程度できるようになってから入れたが、途中で入れるのもありなのかもしれない。今回は自己紹介がどんどんやりとりに変化していく単元構成なのだが、初めからやりとりベースの方が、長期にわたってやりとりを楽しめそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?