妄想話〜私とJAZZの出会い 〜

おはようございます。
朝の気だるいこの時間、なぜ早起きしてるのって?
いやいや何時もの起きる時間だからってだけですw

朝のコーヒー飲みながら 、きっとこれが日記という形やったら手がでぇへんでしょうけど、ただの妄想話やと思えば下書きするとか、文の構成を考えるでもなく、ただただダラダラと思いつくままに書けるんで、私の性分に合いそうです笑

さて、本題。
今は自分の部屋でコーヒー飲みながらとか、夜にお酒をナメナメしながら聴いているのは ほぼJAZZが多いです。お昼はBossaかな。
なんでか?と言うと、親や友達の影響も多々受けてはいるんやろうけど、私は邦楽を元々ほぼ 聴かない人なんで、自然と中高校、大学と学生時代は洋楽Rock(オルタナ、グランジ、パンクにテクノ、ダンスミュージック ,ブレイクビーツなどなど)を聴いてたけど、ふとある時入った木屋町のお酒を飲むパブみたいなお店がさあこれを聴け!みたいな音量では無くて ホンマに 会話の邪魔をしないような さりげなくJAZZを流してたのを聴いて  お酒にもコーヒーにもめっちゃ合うし何より聴いてて肩が凝らないから
なんで肩が凝りそうになるのかは、何より邦楽は特にですが、その歌い手の歌詞で主張する内容を共有・理解したいが為に一生懸命に聴いてしまうから。。だとも思います。
その点 洋楽も英語でもROCKは スラングも入るので 余計意味不な部分も多いし、shoutされるとますます分からんって事で聞き流せるし、それはJAZZでも言える事で非常にリラックスして聴けるからでもあります。
てな感じでターンテーブルがあった頃は あの針を置くビリビリって音からしてカッコいい気がして、JAZZLPを集めてはいたんですけど CDしか聴けない環境になってしまった今は アプリのYTminiや、sound cloudで気楽にしかも無料で自分のplaylistに集められるんで、そっちに膨大な収集してコーヒータイムやお酒をちょっぴり飲む時に楽しんでます。
JAZZもJAZZGIANTと言われるアーチストから現代のアーチストが世界に渡るんで奥が深すぎる感もあるけど。。

話しかけられてるような 或いは泣いてるようなテナーサックスが一番好きっ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?