見出し画像

Minimini Dungeon AMAまとめ

記事元のAMA記録ツイートはこちら
見失うのでnote に残しました!


死んだらすべてを失う。 ハスクラ系ゲーム!

ゲーマーの友だち(かなりBCGに投資している)がハスクラがいいんじゃないかということで着手が始まった。

ゲームで一番近いイメージが「イニシエダンジョン」。参考にしている。
イニシエダンジョン公式Twitter https://twitter.com/inishiedungeon


ゲームの難易度

※開発段階なので決定的なことは言えない。
掘れば掘るほど難しくはなる。 攻略班がないと難しい層はあると思う。 ある程度安定の層というのは設けるつもりではある。

アイテムを早く見つけることのインセンティブを付けていきたい。 遅くなると、mintコストが高くなったり、NFT化するのが高くなったりなど、コストが高くようになる。
Playスキルがあって、どんどん深くまで堀りに行くことができる人は稼げるようになるかもしれないけど、 死んで失ってしまうリスクが高くなる。

最初から余裕です!というゲームより、なんとかしてクリアできるようなゲームだと喜びが凄い。ポチポチしてるだけで稼げるってのは面白くないよね? ゲームとしての面白さには重きを置きたいと考えている。


死んだときの救済はないのか?

完全なBurnではなく、壊れるイメージ 回復するための何かを導入するかもしれない。 ここはいろいろ考えているが、まだ未定。


モードとかはあるの?

初期の段階では、いれない予定。
失うことのハラハラ感を感じてゲームを楽しんでほしい。 後々はハードモードなど入れていく構想はある。

ショートカット機能は?

ショートカット機能はある。一度行った階層には町から飛べるようなシステムは考えている。町へ戻る際も、なるべくすぐ戻れるようにはしたい。


PvP とかあるの?

現状入れる予定はない。 ハスクラでのゲーム性が変わるため。 レスキュー制度や、誰かとチーム組めたりはあり得るかもしれない。

町にインベントリーや倉庫みたいなものがあるのか?

あり。倉庫や、金庫は用意している。


どれぐらいの資金を突入させる必要がある?

無料でスタートすることは可能に絶対する。
より深いダンジョンに潜るためにはNFTが必要になる。課金等が必要になる。legendとかは5万円とかぐらいのつもりではいる。 4つ5つ集めると20-30万は必要になるイメージ。

ユーティリティトークンを買わないとレベル上げができないので、基本的にはどんどん消費されるはず。

クレジットカードの課金できるようにする。
とりあえず携帯電話さえあれば参入できます!


プレイ時間目安とかあるの?

はっきりは決めていない。 1フロアクリアするのに2-3分?
スタミナ特に考えていない。 がっつりプレイすることは可能。 ハスクラなので絶対にアイテムをゲームをゲットできるわけではない。

稼ぐなら何十時間もかかるような設計にはしていきたい。
楽しんでもらって時間を使ってもらった対価としては、しっかり見返りがあるようにしたいと考えている。


ユーザー獲得はどうしていく?

海外のユーザーを一番頑張っていきたい。
現状、8:1~2ぐらいで日本人が多い。絵柄的にも日本人が好きな感じなのかもしれない。

どのタイミングで火をつけるのかが大事だと思っている。
日本で一度火が付くと爆発する可能性は十分あるのかもしれないとは思っている。 Stepnやスピードスターで感じた。

日本語対応は?

ある。現状でなぜ英語のみでアナウンスしているのかというと、日本語しかアナウンスしていないものには、英語圏の人が入ってこないのでまずは入ってきてもらいやすいように。


チェーン:ジーキーシンク

zkSync 公式Twitter https://twitter.com/zksync

世界を見ているのでこのchainを選んでいる。基本ネイティブトークンでガス代がかかる。( polygonよりは高いけどBSC よりは安いぐらい)ここが結局障壁高い。どのトークンでもいい。プール金があるなら対応ができる。クリプトメイズというのが同様のchain。


トークン

トークンのエコシステム、ユーティリティ ユーティリティトークンを使用する。 ガバナンストークンは置かない。(現状の考えでは)
いかにロックさせるか消費させるかがトークンの価値をうむ。

NFT強化、レベル上げ等で消費させる。NFTの発行する際はユーティリティトークン以外が必要になるようにする。(ETHであったり...)
これはバブルを発生させるが、下落も早くなる。


NFT

legend、epicは売り切れる量しか販売するつもりない。
確定ベースではまだ数を決めていない。 ジェネシスなので金額は高価になってほしい。 ハスクラでもあるので、ユーティリティを設けていきたい。

キャラクターは、コラボとかの可能性はある。キャラクタースキンなど。

ルートNFT持ってるといいことあるとは思うが、 未来のことなので今何かを言及はしない。 ウェポンやアクセサリーがメインのNFTと思ってもらったらいい。 ユーザースキンとかも考えているが、 このゲームのコンセプトである、失ってしまうというのは装備のNFT。装備は4つ。


ロードマップ

7月末 αしてみる。とりあえず数十人しか入れない予定。
8月/9月 INO
この悲観モードなので、なかなか開発も全体的に進まなくなる。 その空白期間がでたタイミングでしっかりとしたものをリリースできれば、本当に面白くなると考えている。

WP

8月ぐらいには出したいと考えている。
排出率など調整が必要なため、微調整中。

モバイルアプリ

iPhone(ios)、android、共に対応予定。
Web×メタマスクとかだとどうしても参入障壁が高い。
今回のSTEPN が流行ったことを考えてもモバイルアプリというのは強い。 マイクリでは、モバイルアプリも一緒にしたらユーザー数10倍とかに増えた実績がある。


チーム

6名で構成。(コーヘーさん、マイクリのCEO, さっきの会話にでてきた友達、バックエンドとか作っているエンジニア、?、?)
 開発者コーヘーさん Twitter


プライベートカンパニー

現状としては大きい所から資金を調達はしていない。

PJの優位点

2年ぐらい温めてきた案件 。
その間にAxieやGalaなどいろいろ見ることができた。
これからは大手のゲーム会社が入ってくる。そういう会社はモノを失ってしまうとかまで踏み切れない 。しかし、このチームは投資家もついていないのでけっこうやりたいことができる。

セキュリティ関連

スマートコントラクトについては、ユーザーウォレット側で承認したものをサーバーでも承認が必要なシステムがある。

bot対策

機械学習等を組み込んでいく予定は既にあるので対策案はある。
毎回ダンジョン等も違う&Playスキルが必要。bot の開発費用はかなりかかるのではと考えているので、bot参入は難しいのではないかと思っている。
結局NFT化するのにコストがかかるのでエコシステムをまわしてくれることになる。


まとめ

主催されたコーヘーさんの口調的にもかなり自信があって、確実に開発は進めていると感じることができました!
「ただ稼ぐだけ」という考えではなくゲームとしての面白さを大切にされているので、ゲーマーの方々も楽しめそうな印象です。
まだ未発表の情報が多いですが、これからの情報や詳細が楽しみですね!

最後に「海外のゲームギルドとかにつながりある人いれば、ぜひ運営まで! 報酬しっかり払えるので一緒にマーケティングお願いします」とのことです!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?