見出し画像

美容探検記 #2【メイク講師】

美容探検家とは?

身近にある美に関するものを、探索すべき未知の領域として再発見し、その体験を発信することを目的とする探検家。

前回は、おうちで完結、身近な【トマト】を探検しました(前回の動画↓)

今回の探検は、緊急事態宣言の解除後、メイクとして初仕事。

創業72年、ホテル開業57周年。標高108mの高台に建ち、鹿児島のシンボル桜島と錦江湾を一望する絶景のロケーションにある鹿児島を代表する由緒あるホテル「城山ホテル鹿児島」。の、新入社員メイク研修!

を、探検という形でまとめてみました。

画像1

元々4月14日予定だった研修が、新型コロナウイルスの影響により中止となり、緊急事態宣言の解除で再開。こんな状況の中でも、前向きに明るく頼もしい新入社員の姿を見て、感動してしまいました。。。

ということで、

美容探検記 #2【メイク講師】

スキンケアとメイクを学ぶ意味について考える

メイクの新入社員研修といっても、その目的は何なのか?研修を受けることがなぜ大切なのか?延期が決まっての再依頼から、その意義について深く考える良い時間となりました。

これぞ探検の意義!今まで何度も担当した【メイク講師】を、改めて未知の領域として再考案してみる。(←ちょっと強引!?笑)

今回は、歴史あるホテルでの新入社員研修。そして緊急事態宣言解除後、ホテルが再開して4日目のこと。新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取りつつ進めていくという、初めて且つ、緊張感のある状況でのレッスンでした。

毎回、スキンケアやメイクアイテムは数に限りがあるため、受講生同士でシェアしてもらうのですが、このような状況なのでシェアすることは極力控え、1人1人がそれぞれ使えるよう準備しました。(メイクアイテムは、KOSEさんのご協力あっての実現)

画像4

今までは忙しさに追われながら、通常業務としてこなしてきたメイクレッスン。今回は、なぜ研修を開催するのか、研修を受けることでどうなって欲しいのか、深く考えました。

スキンケアやメイクは、ただ自分が美しくなるためではなく、お客様をお迎えするために【身だしなみを整える】という【最低限かつ最高のマナー】。

自分自身で印象をプロデュースする力を身につけ、自分に自信をもつことにより、はつらつとお客様を迎えることができる。

そこで大切なことは、

◯心地良く 

◯楽しむ

こと。

「ただなんとなく」「しないといけないから」と思って取り組むより、楽しんだ方がいい。毎日当たり前に同じ日が来ることはないから、そんな思ってられないよーという日は、その時はその時。思い立った時に、迷わず実践してみることこそが大切!

そして、研修を進めるにあたりルールをつくりました。

①固定概念を捨てること

②疑問を明確に把握すること

いよいよ、2時間の研修スタート!

スキンケアの実践


スキンケアは【めんどくさいもの】。と、思っていた若い時期がありました。。。スキンケアは、毎日毎日繰り返すルーティーン。せっかくなら心地良い方がいい!ですよね。

肌も心もストレスフリー、をコンセプトとして約8年前に立ち上げた、ナチュラルスキンケアブランドMARapelar(マールアペラル)をつかって実践しました。

①月桃化粧水→②月桃とどくだみ美容液→③オーガニックバームクリーム

画像2

ステップは、下記を参考にしてみてください。

スキンケアのポイントは、◯深呼吸 と ◯手のひらアイロン

日常に追われ、呼吸が浅くなってしまっている人も多いはず(私もそうなので)。スキンケア時間=深呼吸 というルーティーンをつくっておけば、自然と、スキンケア時間で深呼吸する習慣がつきます。

深呼吸で体全体の血流を良くし、リラックスを促進。自分の肌って、案外気持ちいいじゃん♪と思ってスキンケアすると、楽しいですよ。

ベースメイクの実践

メイクもまた、毎日繰り返すルーティーンの方も多いはず。肌を美しく見せ、紫外線などの外的から守るベースメイクは、とても重要なステップです。

ベース美しい肌作りには、化粧下地も欠かせません。

ベースメイクのポイントは、

①丁寧な保湿後であること 

②全体に塗らない 

③顔の凹凸を考えて仕上げる

必ず使って欲しいアイテムは、下地です。

紫外線から肌を守り、肌表面を均等に滑らかににみせ、ファンデーションやコンシーラーもきれいに仕上げてくれるので必須。

ポイントメイクの実践

ポイントメイクは、KOSEさんにご協力いただき、Visse(ヴィセ)のアイテムを使用しました。

画像4

アイメイク、アイブロウ、チーク、リップの基本的な使い方と、メイクをのせる場所、つけ方を実践。それぞれ使ったアイテムの詳細を記載しましたので、参考にされてみてください。

◯アイメイク 

アイメイクで印象がコントロールできるので、目元は強すぎず、めりはりをつけた洗練された印象を目指しました。

■(アイシャドウ)グロッシーリッチアイズ(BE-1ライトベージュ)(BR-5 ココアブラウン)

■(アイライナー)

メルティーシャープジェルライナー(BR320ブラウン)

カラーインパクトリキッドライナー(BR340ブラウン)

画像5

◯アイブロウ 

眉は印象を左右する大切なポジション。基本的な眉毛の位置と、眉と一緒に顔に立体感をつける方法を実践しました。

■(アイブロウ)アイブロウペンシル(BR300ブラウン)(GY001グレー)

◯チーク 

チークを足すことで、フレッシュで健康的な印象を与えることができます。チークをのせる位置や、つけ方を実践。

■(チーク)リップ&チーククリーム(PK-4)(OR-7)(PK8)

◯リップ 

リップだけでも、一気に印象が明るくはつらつとなります。現在はマスク着用が必須なので、リップがマスクにつかないティントリップなどもおすすめです。

手元に無い場合は、口紅を塗ったあと1度ティッシュオフして、再度つけることで、色落ちを防ぎ自然な仕上がりに導いてくれます。指先でたたき込むように、ポンポンと重ねていくのがポイントです。

■(リップ)マルチスティックカラー(011)(012)

美容探検記 #2 まとめ

スキンケアとメイクを学び実践することは、お客様をお迎えするための【身だしなみを整える】という【最低限のマナー】とお伝えしましたが、

スキルを身につけることで、苦手なところも自分の個性だと味方につけ、自信へと繋げることで、仕事やプライベートをはつらつと過ごすことができる。

「こうでなきゃいけない」を外しただけで、新しい発見があったりするもの。

自分の考えられる範囲って、とても狭いものだから、新しいことを経験したり、本を読んだり、人の話を聞いたりすることはとても有効。

情報に溢れ、日々変化する世の中。

「自分で選択する」ことが大切。(そう思う背景には、私の経験があるのですがまた機会があれば。)

誰かの「いい」でなく、自分が「いい」をみつける。

「これは自分にとって、どうなのか?」

【自分で経験し、自身で選択する。

ナチュラルで前向き、自立した人】

そんな人になれるよう、私も日々精進中です。

ストレスフリーの心地良い美のスタンスを見つけて、自立した素敵な大人へ成長していくことを願っています。

今回ご協力いただいたKOSEの皆さま、お声かけくださった城山ホテル鹿児島の皆さまに心より感謝申し上げます。

美容探検記 #2【メイク講師】動画

動画は、下記より

次の探検も、お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?