見出し画像

第344回 2/25午前 TOEIC結果

1年ぶり受験したTOEIC LRの結果が出ました!!

2月の極寒、降りしきる雨の中会場へ向かい、体温下がった状態で湯たんぽを膝におき受験した結果やいかに・・・


ちなみに、今更私の情報載せておきます。
・2021年4月~ TOEICの勉強開始
この時点では模試(嫌すぎて6日間かけて解いた)約230点
リスニングは”cafe”しか聞こえず、part5では”語尾が~tionのやつは名詞だったっけ?で、名詞ってどこに入るんだっけ。。”と思った記憶しかございません。
Part7は読めるわけないので全部適当塗りでした。

・2022年12月
 1年8カ月、一日も欠かすことなく毎日勉強した成果がやっと実り、6回目のTOEIC受験で目標の900越え。

・・で、今に至る。って感じです!

2023年は、SW、特にライティング中心に勉強してました!これまでと比較すると、それはもうゆるーーく勉強してましたよw 休日もずっと勉強していた2021‐2022年と比較すると、かなり自由な日々を送っていました。
私の目標の終着点は、IIBC award取得ですが、200点台スタートの自分からしたらLR900越えが夢のまた夢の目標だったので、達成してからは正直気が緩みました。ちなみにSWは受験料が高いという理由で一度も受けてません。(^▽^;)


大嫌いだったPart7がいまや得点源と化している

今回の受験月2月に入ってからは計画を立てて、日々の勉強時間を増やし、25日まではTOEICのことしか考えない!!!という意思を持って勉強に励んでいました。で、いつも来る、試験近くなると【どうせスコア下がるから受けたくないイヤイヤ期】。今回も来ましたね(笑)本番始まると時間はあっという間だし、全然嫌じゃないんですけどね。。。取り掛かるまでがしんどいってか気が重い・・。

本番のPart7解いていてクロス問題で答え照合できた瞬間、はいはいはいはいここねー!!ってスッキリ!した覚えありますw 1年前はまだヒーヒー言って、そんな余裕ほぼなかったですけどね・・・。今はありがたいことにPart7が得点源です。


ところで・・・

2月の受験はマジで寒すぎたので今後はないと思われます・・・笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?