見出し画像

写真家の学び

おはようございます
現在時刻は6時09分

センター分け男子が蔓延るこの世の中でセンター分けはしないと心に誓っている30代男性です。


何か夢が叶うためのキッカケがあるはずと思って20代を過ごしたが
何も行動を起こさないと何も起きないと知り焦り始め

まりもを専門被写体として写真を撮る写真家として活動をしたり
“行動“を課題にした漫画を描いたり
デザイナーなど、やりたいことはとりあえずやるようにしています。

現在はスポーツフリースペース経営に興味が沸き、ChatGPTに色々教えてもらっています!
経験者、有識者は情報をください!お願いします!

現在、個人写真展を2ヶ所実施に向けて準備中です。
そして
7/27〜8/10相模原市南区古淵
喫茶ナチュラル様にて1発目の写真展実施します!

【&まりも展】という人と人、人とまりもを繋げる【&】の役割を
担いたいという思いから開催準備に取り掛かりました。

子供に命を身近に感じてもらう為
親としては手間もハードルも低い
【まりも】という新しい家族を迎えてもらい

1家族1まりも
を広げる為に現在【まりも支援】を実施中です。

内容は
小学生低学年以下(9歳以下)に
まりもをプレゼントしたい!という支援者様を募集中です。
1支援で10人の子供達にまりもをプレゼント出来ます🎁


もう一つお知らせで
昨年2023年の写真展
“まりもの魅力を広める写真展“で展示した写真たちの販売が開始されました!!!
友人から『去年の写真展の写真ってどうしたの?処分したの?』という言葉があり
『処分なんかするかよ!!大事に大事に保管してるよ!』と答えたところ

『“保管してても意味ないじゃん。世に出しなよ“』と言われて販売することになりました。
※値段設計はChatGPTの提示した額の最低額で設定しています。
※額縁、送料は無料です。サイズはA3サイズです。
※この販売費用も、2024年の写真展の開催費に当てさせていただきます。

チラシを作ったは良いがプリントアウト、配布を忘れていて
だいぶ焦っています!!

写真展開催1ヶ月前時点でチラシが無いのはヤバすぎる・・・


と、そんな中

写真活動をちゃんとお金を受け取ってしている後輩に
写真を撮る際のライトの使い方について教わりました。

・・・って書き方だと話が終わってしまうので
もう少し深く書いていこうと思います。


まりもの写真を撮る際は
正面からライトを当てて撮ってしまうと、容器にライトが反射して
しまうので、御法度であり
これは実際に何度も経験しています。

写真展なんて開いているが
僕はガチのカメラ初心者です。
まりもの魅力を写真に収めたいという願望だけで撮っている者です。


ライトの話に戻りますが
ライトの当て方にも色々あり
光度の調整が必要です。

理解しきっているわけでは無いのと
文字で伝え切るのは困難なので、具体的な書き方は出来ませんので
ふわっとした表現をすることはご了承を!


斜め前からライトを当てて
ガラスに映る光が、ドラクエのスライムのテカリのように
斜め上につくことで、まず立体感を表現できます。

その上で、背景にはそれよりも弱めな光
光度を下げたライトや、壁に光を当てた反射、曇り板を使ってふわっとした光
などです。
これを当てることで
被写体(僕の場合は“まりも“)の輪郭がくっきりするみたいです。
※まだ試せていない。

そのほかにも
化粧品のような写真もライトを用いる事で撮れるみたいです。

こんな感じ

こんな感じのまりも写真が見たい!撮りたい!

ただ、今日は予定カツカツで
朝活後は税務署、キックボクシング、筋トレ、図書館で勉強、散歩
細かく割り振るともっと細かくなりますが、おおまかにこんな感じのスケジューリング。

充実!!!



話は変わりますが
何かワクワクするような損益プラマイ0で良いので
ビジネスがしたい。

そんな漠然とした願望をお持ちの方、ご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?