片付いた状態をキープするためには、何をどこに収納したか記憶しておかなければならない


収納とは「使うものを使いやすい場所に置く」こと

「使いやすい」とは具体的には!!!!
・取り出しやすい(引き出し・ラック・重ねない)
・何処にあるか分かりやすい(透明な箱・ラベリング)
・何処にあるか覚えやすい(モノの総量が少ない・単純な分類・なるべく一類一か所)

ここ最近、冷蔵庫の使いにくさを改善しようと以下実施……
・眠っている食材は使いきる!!
・期限切れの怪しい瓶は捨てる!
・使い切るまで買わない←これは、いつでも買い物に行ける状態になったので可能になった!
・週末は冷蔵庫が空っぽになるのが望ましい。←あるもので何とか工夫出来るようになったので!
・冷蔵庫に空きが出来たら、棚が汚いことに気づいて外して洗った。

とかなんとか、ガサゴソしていたら、
私の趣味の大事なパンやお菓子の材料たちが、何がどこにあるのかわからない・・・すぐ出せない。
忘れて、無いと思ってまた買って、実は引き出しの底から見つかる(期限切れになって)現象を繰り返しているのは脳の老化が何かですか。認知症ですか。

「なんで、いろんな隙間にあちこち散らばってるの!???」

・粉類(開封済み)
・粉類(未開封)
・開封したレーズンとか ←冷蔵庫の隙間 あちこち(忘れて腐る)
・開封したくるみとか ←食材の引き出しあちこち(忘れて腐る)

何これ、仕事できない人!? どんだけ仕事できない人なの私!?

子育てで忙しいから、という言い訳はそろそろ出来なくなったので、
本気で家の管理をやりますよ~~~!!!!


①収納場所(引き出し)を使うために、不要なモノを出して捨てる。使い切る。
②分類して、仕切りは出来れば可動が良い。箱か固い紙袋を半分に切る。
③モノの上にモノを重ねない!(忘れるから)見渡せるように。
④詰め込まない。 


収納方法で「同じ物は一か所にまとめましょう」ってあるけど、理由がやっとわかった・・・

あちこちにあることを覚えておけない。(若い頃は出来てたはず?)
→忘れたらそれっきりで場所塞ぎなだけ。
→結局また買う
→管理されていないモノが増える

「適当な場所にモノを置く・詰め込むことは、家が散らかる方向に進むだけ」
エントロピーの増大・・・・と言っていいのか。

モノを管理する=記憶しておくことと見つけたり!!!!
いや、記憶していなくてもね、どこにあるか辿れると良いんだよな・・・・


缶詰も未開封調味料も、結局あちこちにあるのは何でだ。
引き出しに入りきらないから、散らばるんだよ・・・買うなよ・・・・
うん。買いすぎだよ結局。

あと、使い方わからない調べるの面倒なもので、収納場所が塞がりがち。
こーゆーの使う気力が無かったんだよね。フルタイムワンオペ子育てって。
これからはやろう。どうしても使えないなら捨てよう。
家事が楽になるという素晴らしいリターンがあるから。


化粧品も、まだめっちゃ散らばっているのだが。
これでも一か所?に集めたし、今年はほとんど新しいの買ってないよ。
「おお!こんなところに入浴剤が!石鹸が!」とか出るわ出るわ。
しくしく。

買うな。メルカリは売るだけにしろ。

新しいもの買う時にね、今あるものでなんとか出来ないのかと考えると、
実はなんとかなることが多い。

若い頃は出来なかったけど、まぁ、もう、〇〇専用洗剤が無くても、シャンプーでいいじゃんとか、ボディソープで良くない?とか、多少汚れ落ちが悪くても、余ってるもの使えばって思えるぜ・・・


継続のために成果も書く。
今年の冬は、靴下もストッキングも買わなかったよ!!ヽ(^o^)丿
だって沢山あるもん・・・・wwww
穴が開いたので使い切って捨てたのもあるから。結構減った。
(古くなって劣化してたと思われw)

管理出来てる家に住みたいし、管理できる人でありたいぞ。いつまでも。

次回、「定期的なメンテナンス」を最適化

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?