見出し画像

📒#書架『自己啓発のひみつ』SPECTAORvol.51 (読みながら感想文)🌿本誌はなぜ自己啓発を特集するのか。

🌿引用 📝要約 ☕私感考察


🌿「本誌はなぜ自己啓発を特集するのか」

☕私感考察
自己啓発本が一種のツールでありカンフル材であるという考察に同意です。

自己啓発本はツールであり攻略本であり、カンフル材であると同時に清涼飲料水であり 安定剤であると思います。それはとりあえずは人を前にに向かせてくれ、あるいはひとときでも不安を和らげてくれる作用をもち、具体的な解決法を提示してくれる道具箱であったりもましす。

自己啓発本の著者も多様であり、SNS上などでしばしば噛み合わない議論が展開されたりしています。

それ故にこそ「自己啓発本に自分を委ねることへの躊躇」という表現には、不思議な思いを抱きます。

既に主体性は読者の側にあり
選択は読み手の嗜好性に負うところが多く、かついいとこどりもゆるされています。

今日の自己啓発書はコンビニで飲み物と一種に購入し、通勤時間内に読み終わる。そんな読み方で良いと思うのです。
バイブルとしての自己啓発本の時代は
終わっているかと思います。

この特集の意図がもう少し別のところにあるのか、著者の方が、他者の著書に真摯に「身を委ねてしまう傾向」にある方なのか、興味深いところです。


🌿引用 📝要約 ☕私感考察

目次




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?