見出し画像

📚#書架『自己啓発のひみつ』「自己啓発ってなんだろう」SPECTAORvol.51 (読みながら感想文)

🌿文中引用 📝要約 ☕感想考察

☕冒頭 自己啓発書をセルフヘルプというジャンルとして紹介されていて、読む前の先入観なのだけど、やはりこれは、「自己責任論」への警鐘のための特集なのだろうな、と思います。

☕暴虐な暴君の時代 過酷な状況を、心の持ちようによる主観的幸福にかえるストア哲学が引用されます。この哲学はその時代の人々の心を救済もしつつ、暴君の治政に寄与したことも確かであろうと思います。ちょうどキリスト教が天国を約束し、貧しさを賛美し、貴族社会の栄華を存続させたように。

この哲学が誤りであることは今の時代に明確であり人間は人権と普遍的な幸福に向けて闘ってきたし、今もその途上にあると私は思います。この特集は今再び、現代の自己啓発書群が、政治への不満や怒りへの緩和材となっているという見解でしょうか。

自己啓発書が現代の政治経済社会の中でのセルフヘルプに寄与し、不足部分は自己努力の不足に還元するという側面はたしかにあると思います。

けれども 私の読んだ自己啓発書の中には、社会創造、社会改革を促すものも
たしかにあるのです。それらの書の主張は、社会をシステムを構成することもまた、私達の自己責任であるという考え方です。

ともあれ
読み進めたいと思います。

  2023-04-26 水

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?