自殺を減らしたいと思うその辺の高校生が考える事

この度noteを始めてみました。まあどうせ書く事なくて更新しないだろうけどね

一応noteには自分の考えーとかTwitterで書くには短いけど誰かに話して終わりってのもなぁーって事を書きたいなって願望です。まあこのnoteどれだけの人が見るのか、って言われたらほぼ見られないんだろうけど。

ここで大事なのは「見てもらう」ってより「見られるようにする」ってとこだと思って書きます。

自殺って何?

知っとるわボケ、って言われそうだけど一応。自殺とは外的要因ではない、自分の意思による死の事ですね

なんで突然自殺について書くのかなんですが、

ここ最近Twitterで自殺願望のある人をよく見かけるから

って理由です。実際に自殺したって人は周りにはいないんだけど、やっぱり気になっちゃうかな、って思います。

とりあえず、実際に自殺したい人、自殺願望のある人の側にいる人どちらにも向けた記事にしたいと思っています。

実際の自殺状況について

日本は悲しいことに自殺者が外国に比べてメチャクソ多いです。2020年度は20000人ほど。15歳〜40歳くらいまでの年齢の方の死亡理由一位が自殺です。

じゃあ外国はなぜ自殺者が日本より少ないか、日本は何故多いかってところですが、

外国は正直宗教なんかの原因が大きいかと思われます。

キリスト教もイスラム教も「自殺は悪」。

そんな感じだからこそ外国の自殺は(比較的)少ないです。まあどうしても自殺者は出ちゃうんだけどね。

参考までに、外国との自殺者数を比べると、2011年の時点ではアメリカ、ロシアについで三位の自殺者数です。ロシアは減少傾向にあるためもしかしたら今は順位が下がってるかも。ヨーロッパ圏は自殺者は日本なんかと比べて遥かに少ないです。宗教もそうだけど人口やら生活環境やらも関係してそうっすね

で、日本の自殺者が多い理由で、仕事が外国に比べて多くキツイ、人間関係や周りへの映えが重要視される、あと自殺防止の相談電話がヘッポコなど。

現在日本では働き方改革として様々な動きがありますが、実際どのくらい変わっているのか疑問があります。いくら国がこうしよう!ああしよう!となっても現場の会社が中々動かない、そんな場面が多そうです。

「お前は高校生なんだから実際見てないだろ!」

って言われそうな気もしますがどうなんでしょう?テレワークなんかは進んでるのか?残業は減ってるのか?中学校時代に修学旅行で東京に行った時の朝の通勤ラッシュを見て、「あ、これ皆テレワークとかやってないんだろうな」って思っちゃったよ。

この辺は自殺当事者には基本どうする事もできないで、お偉いさんははよう整備してくださいな。頑なに今のままであり続けるとそのうち就職者減って会社潰れるよ?今の時代は転職が比較的簡単な環境になりつつあるから若いもんはでてっちゃうよ?終身雇用は終わりつつあるんだ。謎の上から目線のセリフやな…

人間関係や映えは若い人に多いんじゃないかな?事実、周りの人の自殺願望を見てると「学校のトラブルが」とか「ネットでの悪口が」とか人間関係系が多い気がする。映えってのは要するに「学校辞めたいけど周りの目があるから辞められない!」てな感じです。これがマリ公の自殺願望の原因でした。

電話センターについては学生ならよく見るちっちゃいカードのアレですね。マリ公は当時電話しなかったので詳しくは分かりませんが相当酷い場合があるようです。ただこの場合電話センターは誰か一人が全部受けてるわけでもないし電話に出てきた人による面も大きそうです。まあだけど、その人の命が掛かってるのに電話に出た人によって生死が変わっちゃうのはなぁ…って思います。

マリ公の立ち直りについて

ここからしばらく自分語りです。要らねーよって人もいるだろうけどちょっと聞いてくれないかな?ムリ?じゃあ飛ばしてもらって構わないよ。

自分の場合はさっきもちょっと書いたけど、「学校辞めたいけど辞められない!」てのが原因でした。

元々中学校の頃はマリ公は学校の中でそこそこ成績が高い方でした。そんでもってそれなりに良い現在の高校に受かったんですけど、

とにかく勉強ができん!

理由は一つが自分の勉強方法というか、能力です。元々あまり勉強せず割と遊びまくって中学時代は点数取れていたので高校生になり一気に心折られた感じです。中学時代は遊んでても授業はちゃんと聞いて理解できており何とかなってたかなぁ…って今思い出すと考えちゃいます。単純に高校の勉強が難しいってのもあるよね。

後まあもう一つデカい理由はあるんだけどちょっと伏せさせてください。人間関係以外の外的要因です。

兎にも角にも勉強できん。こんな風に学校生活送って意味あるんか?勉強のレベル落とした方が将来良いんじゃないの?でも今更高校なんて変えれんぞ?元々学力だけしか見ずに高校選んだんだっけ?課題が多いけどそれやれば成績取れるからって理由で選んだよな…。あの、その「やれば成績取れる」って課題「が終わらない」んですけど…。学校の授業ついていけんよ〜訳分からんよ〜もうどうも出来ん!無理だ!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!

…てな感じでマリ公は自殺願望を持ちました。こう書くとマジ悲しいね。

ここでどうして学校を辞められなかったか。自分の学校はかなり民度が高く、「退学停学どころかケンカすら起きない」「勉強出来なくても怒られないし超大事な課題を忘れて呼び出し食らったけどそれでも怒られない」という人間関係面で言えば超最高の環境です。勉強出来ない!って言えば先生達も親身になって考えて話しかけてくれる。こんなに良い人たちにここまで面倒見てもらったのにそれを辞めるであっさり片付けられないと思いました。

これが「周りの目」。自分の場合相手の友達やら先生はどう思ってるかは知らないけど、自分にとっては無理でした。

じゃあどうしたか、なんですが…

正直ここまで書いておいて自分にも分からない…

とりあえず精神科には行きました。回数は減りましたが今でも行っています。そこの先生もとにかく親身になってくれて優しいんだわこれが。

後、親もだいぶ優しくしてくれました。当時家は他にも問題ありで中々大変でしたが、それでも家族は優しくしてくれました。

後は自然に…って感じかな。楽しい事を見つけるとかってのも大事かな。マリ公の場合は最近だと某有名元素人声優の追っかけなんかが楽しかった。でも彼女そろそろ活動辞めちゃうけど。

てな感じで現在は割とピンピンしてます。ですが勉強ってのを考えると辛くなるのでテストが近くなると周りからの厳戒態勢が入ります。自分なんかに気使ってくれるのはホント嬉しい。

ってな感じでクッソ長い前置きは終わりです。

to自殺したい人へ

ここからは自殺を考えてるよ〜って人の為にアドバイスなんかを書いておきます(そんな軽々しい自殺願望者なんていないか…)

他人に何が分かる!ってお思いの方もいるとは思うけど聞いてくれ。頼む。

待てば解決する、とは言うけど…

ふざけるな、そんなあっさり解決するなら自殺なんて考えねーよ だね、分かる。

断言してしまうけど、待つだけで解決なんてそうそう無い。

マリ公自身も周りからの大きなサポートありで持ち堪えれた。何もなしだったら今頃死んでるよ。

仮に中学一年生でいじめに遭いましたと。それで自殺願望を持って相談したら「待てば解決する」と。

えーと、それは3年に卒業するまで待たないといけないの?

いじめは自然解決もあるけど、当然無い事もある。それを待てば解決する訳ないじゃん。待ってる間にもいじめ受けて心折れるよ。

労働者なら更に不安だ。若い人が定年退職まで待てと?そんな苦しい人生にしたい訳ないじゃん。

待つ事で解決なんてそうそう無い。何かしら動こう。

では何をすれば良いのか?

とりあえず、頼れる人に相談しましょう。

重要なのは、一人だけに相談はしない事。絶対に数人、信用できる人に相談しよう。

親、先生、友達、親戚、相談センター。

問題が起こってない相手に一度相談してみて、コイツは自分の味方にはならない!って人には二度と相談するのを辞め、コイツは自分に親身になってくれる!って人に深く話しましょう。この人だけに相談しようって思うのはその人が分かってくれなかった時のダメージがデカすぎます。

相談する時は多少話したくない事も話すべき

これちょっとキツいかもしれないけど大事。

もし貴方が友達に助けになって欲しいと言われて何があったか聞くと、「それは言えない。でも助けてくれ」と。いやあの、何の話か教えてくれないと解決もクソも出来ないんですけど…ってなるよね

言いたくないことがあるのも分かるけど、全体像が分からないのに結論は出せない。その辺はきつくても話すべきだと思うかな。

Twitterに病みツイしないでくれ(切実)

申し訳ないが病みツイって普通の人から見れば中々不快なんだよね。側から見ると何に困っているのか分からないけど死にたい死にたいってTLに流れてくるのよ。

それなら出来れば「これがこうで困っています」ってのを書いて欲しい。誰かが話に乗ってくれたりと、病みツイよりよっぽど効果はあるはずです。

自殺願望者の方々へのまとめ

兎にも角にも、とりあえず相談はしましょう。一人で抱え込むのが一番危険です。

身近に相談できる人がいなければ、TwitterなんかのSNSで助けを求めましょう。これ言うと心ない書き込みが〜とか相手が信用できるか〜とか言う人もいますがリアルで信用できる相手がいなければどうせ同じです。

絶対にどこかに仲間はいます。諦めないで。

to自殺願望者が周りにいるって人へ

ここからは周りの助かる側に向けての文章になります。命を助けるためにも皆さんで出来る限りの努力をしましょう。

自殺理由は自殺したいからじゃない

自分もそうだったので言えますが、自殺願望ってのはもうどうしようもできないって時に出てくるものです。

「それくらいなんとかなるでしょ!」って思うかもしれないですが、ならないです。本人の気持ちをきちんと聞かずに適当に処置すると本当に辛くなるものなので。

絶対にやってはいけない事

本気で苦しんで相談してくれた人の事を絶対に笑わないでください。面倒だ、と適当に放置したりもしないでください。

自殺願望者にとっては味方を一人失う事になります。当然ですがあの時きちんと話を聞いていればよかった…では遅いです。

本人が言いたくない事を無理に言わせない

さっき自殺願望者に向けて言った「言いたくない事でも言うべき」と背反してるように思うかもしれませんが、「本人が言う」と「本人に言わせる」では大きな差があります。

大事なのは相談者に寄り添う事。自らのカミングアウトは楽にさせますが、強制は間違いなくダメージになってしまいます。

精神科について

プロの存在は非常に大きいものです。自分達だけでは解決できない事も解決させられるかもしれません。ですが、ここでも注意を。

精神科ってのは自殺願望者にとって合う場合と合わない場合があるのでもし合わなかった場合は精神科を変えてあげてください。

マリ公の場合は最初から良い先生でしたが、先生それぞれが同じ解決をさせるとは限りません。この相談者にはこの先生が合っている、あの相談者にはまた別の先生が、って事もあるので本人の意思に合わせてあげてください。

周りの人へのまとめ

自殺願望者の人達にとって周りの人達は残された最後の希望です。

とりあえず相談されたら、相手が言う事を全て聞いてあげましょう。もしかすると自分が考えた解決策は相談者には厳しいかもしれません。実行も相談者に任せ、成功しなかったり実行出来なかったのであればその事についても相手の無理のない範囲で聞いてあげてください。もし解決が厳しいなら精神科かなんかに相談しましょう。

とりあえず一番大事なのは自殺願望者を守る事です。諦めないで。

まとめ

この記事が果たして読まれるのか、もし読まれたとして誰かを守れるのか。規約に引っかかって消されるんじゃね?甚だ疑問ですがどうしても書きたかったので書かせていただきました。個人的に綺麗事は嫌なので出来るだけ現実的にってのを意識したんですが、実際どうなんでしょうか。もし意見など有ればTwitterのリプやメンションで教えていただけると嬉しいかな。何かあったら書き直したりとか付け足したりとかするかもしれないです。
もしこの記事が誰かの心に止まってくれれば嬉しいな、なんて。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?