マガジンのカバー画像

30daysblog

30
2020/10/05- リトルヘルプのみささんに触発されて、30日ブログチャレンジ開始。ついに日本に本帰国?!年女、(残念ながらこの地で)5回目の誕生日。イギリス生活最後(と思わ…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

いつか、誰かと一緒に、変化を起こせるように#30

今日で30日ブログが終わると思うと、ほっとする。毎日休みなく書くのは、やはりちょっと負担であった。いくつかお疲れポイントを言うと、 1. 他の時間が減る(特にネタが浮かばない時。ただただボーッとしてるだけと化す)2. 寝る直前に書くから(マストだけど、優先順位が低いため)交感神経昂って眠れなくなる 3. 飛んで火にいる夏の虫よろしく、自ら進んで人様に粗を晒している 特に、3が大きいかもしれない。言わなかったら、ミステリアスなお姉さんを装えるかもしれないのに(まあ普通に会

やらないことリスト #27

誰しも、ポリシーとか美意識的なものがあって、これをやる自分は嫌だってのがあるのではないかなと思う。私のやりたくないリストを下記に記録(でもやってしまう時もあるから自戒も込めて) 1. 他人に意見を押し付けない 大学時代に体育会剣道部という、「超コンサバ」みたいな集団の中に4年間いたのだが、先輩や同期から自分の意見を”正義”のように押し付けられると感じることが多々あり、嫌だなと薄々感じていた。しかし、そもそも剣道が好きでも得意でもないのにその部にいるという無理が大き過ぎて、

みんながいいと思うものに共感できない時 #28

”VR技術で共感は生み出せるか、新たな「つながり」の可能性を探る”というタイトルのプレスリリースのシェアが、私のFB上で賑わっている。いくつかのNPOが協力して、VRを使って「直接体験することの難しい事象を擬似体験」し、中高生に「共感」を惹起させることで、SDGsの中の4テーマ、(1.貧困をなくそう 4. 質の高い教育をみんなに 7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに 14. 海の豊かさを守ろう)について彼らが深く学べるコンテンツを開発する事業が、経産省庁のプログラムに

場の深度を深める方法 #29

イギリスは、今週木曜日からレストラン・カフェ・パブの店内で飲食ができなくなる。いわゆる2回目の「ロックダウン」が始まる。最後の駆け込みで「駐妻」の友達とホテルのテラス席でお茶をした。 でも、今1つ、深掘りできなかったと家に帰ってから思う。一番理想は、相手と私の波長や関心があって、何もしなくても、わざわざ引き出さなくても、色んな話が出てくる場合だ。それか、たくさん言葉を交わしたわけでなくとも、何かこう、居心地のよい感じを味わえる場合もある。そのどちらにも当てはまらなかった場合