見出し画像

アンデオールってどうやるの?



バレエと言えばアンデオール🩰
そんなの当たり前でしょ!
と思われる方が多いと思いますが、


改めて

アンデオールってどうやるんでしょう?


そんなのつま先外向ければ良いんでしょ!
とお思いの方が多いと思います
でも、身体って奥深くて


見た目つま先が外向いていたとしても


A つま先を外に向ける
B 踵を前に送り出す


では身体に作用するものが全く異なるのです。


日々頑張ってつま先を外にしようとしたり
踵を前に送り出そうとしたり
ストレッチして柔らかくしようとしたり
色々な努力をされている方が多いはず。


でも、そのやり方でうまくいくようになりましたか?
変わりましたか?


正直、ほとんど変わらないと思うのです。



頑張っても 
どんなに積み重ねても
作用しないことをしていては当たり前ですが、実を結ばない。


そもそもの概念が全く違うのです。


アンデオールは股関節からするものではありません!


見た目だけでするものでもありません。
だってそれじゃ使えないから。
5番ポジションで無理矢理足で作ることは出来ますが、
動き出したらぱぁになる、
後ろの足がアンデダンになっている、
では全く意味がないのです。


じゃあ、アンデオールってどうやるの?
それは、、、

アンデオールは全身でするものです!


何それ?
どういうこと?


と思われるのが当然だと思います。


で、どういうことかというと

ここから先は

1,818字 / 1画像

¥ 10,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?