見出し画像

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方~尊敬する人は?~

こんにちは、理系ワーママまりかです。

これまで数ヶ月抱えていた仕事がようやく終わり、これを機にしっかりnoteを再開しようと思い立ちました。

ストレングスファインダー着想内省を持つ私は考えることが何よりも大好物。
自分の考えたこと、ふと気づいたことを目に見える形で記録しておきたい。

去年note30日チャレンジをして無事(45日ほど)続いたんだけど、

今回は細く長く低空飛行で続けられたらいいなぁと思っております。みなさまゆるくお付き合いください。


0.世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

おととし、たまたま本屋で手にとったこの本。暗中模索だった私の毎日に希望が持てそうな気がしました。

タイトルの通り「やりたいこと」を見つけるワークがいくつかあるのですが私の得意技「サキノバシ」が炸裂して月日が経っていました。

オリラジ中田さんのYouTube解説を見ていざやろうと決意。(にしてもサムネのインパクト強い)

せっかくなのでnoteで(公開できる範囲で)書いていきたいと思います。

なにより、なかなか答えが出てこない質問は色んな人がネット上に書いてくれていた回答例がすごく参考になったから。

みなさんがなかなか答えが出ないときの何かトリガーになってくれたら幸いです。

興味が湧いたらぜひ実際に本を買ってワークやってみてくださいね。ちなみに著者ご自身のYouTube動画もあります。

1.価値観、才能、情熱

本によるとこの順番で自分を可視化していくことでやりたいことを確実に見つけられるとのこと。

①価値観(大事なこと)
ずっと進み続ける人生の方向のこと。自分がこう生きたいという人生の目的と、「人にこんな影響を与えたい!」という仕事の目的がつながると仕事に夢中になれる。

②才能(得意なこと)
成果を出すために使える無意識な思考パターンのこと。クセのようなもの。クセは長所にも短所にもなる。

③情熱(好きなこと)
興味や好奇心を感じる分野のこと。自分が好きな分野のことは疑問を疑問のままで置いておくことが耐えられない。知らないと知っているの差を埋めたくなることが好きということ。

2.尊敬する人、尊敬する友人、好きなキャラクターは誰ですか?その人のどんなところを尊敬していますか?

さて、まず最初の質問から答えていきましょう。

尊敬する人…。

最初の質問からさっぱりどうにも思いつかない。特に今フリーで働いているし人ともほとんど会わないし。

幼少期からさかのぼって出会ってきた人を思い出していきました。

そしてようやく見つけた。

新卒で入った会社の上司。

・会社のしがらみとか暗黙のルールとか世間体とかに一切こだわらず、本当に顧客のため、会社のために必要なことをやりぬくことを諦めなかった。

・自分のプライドとか名誉とかどうでもよくて、部下がいかに気持ちよく働けるかという環境作りを一番に考えていた。

・自分はもう◯◯歳だからと年齢を言い訳に自分にブレーキをかけない。新卒社員の私達と一緒にオールしちゃうし休みの日もアクティブに活動したりしていた。真剣に楽しむ。子供のような純粋さも持ち合わせている。

・人が困っていたらなんとかしようと全力を注ぐ。むしろ自分のこと以上に力が入ってしまう。


その他わたしの近くにいる友人たちを思い起こしても、同じような資質を持っている方が多かった。

ここからわかった、私が大事にしている価値観
・世間体とか名誉に興味がない
・こうあるべき、に縛られない
・全力で楽しむ
・建前ではなく本質を重要視する
・年齢はただの数字、言い訳やブレーキにしない
・どんな年齢の人ともフラットに接する
・周りの人には全力でサポートする

3.おわりに

というわけでここから15個の質問を順番に答えていきたいと思います(15個の質問はオリラジあっちゃん動画参照)

せっかくnote書くからにはちゃんとした内容を書かねば…という呪いに囚われすぎていたのですが、100点なんて遠い先でもいいから(そもそも100点なんて存在しないし)まずは小出しにしていこうと思いました。

よろしくどうぞ~

画像1


いいな、と思ったらよろしければサポートお願いします♪またみなさまのお役に立てるnoteを書く励みになります^^