マガジンのカバー画像

教育・知育記事まとめ

27
知識の詰め込みではなく、いかに探究心と知的好奇心を育てていくかをメインに、取り組んでいる知育について話しています。 都内私立中高一貫受験経験、中学受験指導10年の経験も活かして、…
運営しているクリエイター

#おうち知育

理系プロ家庭教師ワーママ厳選!変わり種図鑑たち

最近文字を自分で読むようになった娘。 学びを「オベンキョウ」などのつまらないものとしてでなく、「なんで?」「わかった!」「楽しい!」と知的探究心をはぐくむものにしたい。 そう考えて育児をしてきました。 「頭がいい」「賢い」「偏差値○○」「天才」みたいな表現はあまり好きではありませんが、以下の本には概ね同意です。 辞書も地図も図鑑も、日常の「なんで?」を拾って見える世界を広げてくれるツールなんですよね。 理科と算数を普段教えている身としては、その中でも図鑑が大好き。

とけい知育

こんにちは。オンライン家庭教師をしているまりかです。 時計は子供にとってはじめて出会う「概念」の一つ。 中学受験でもよく出てきますが、苦戦する生徒がほとんど。 【問題例】 ①10時をすぎて長針がはじめて短針と重なるのは、10時何分ですか。 ②6時から7時までの間で、時計の長針と短針がはじめて垂直(90度)になるのは、6時何分ですか。 ③6時をすぎて最初に、長針と短針が6を中心にして同じ角度になるのは何時何分ですか。 ちなみに開成中学校の過去問題ではこんなものも。(20