見出し画像

お金の使い方と時間の使い方

初対面の人と話す時、相手がどんな人か知りたいならお金の使い方と時間の使い方を聞くのが良いそうです。例えば、婚活の初デートでしょうか。それとも仕事上の出会いでも良いかもしれません。

今回のコロナ騒動でお金の使い方や時間の使い方、随分変わったような気もします。レジャー費用や交際費は極端に下がって、美味しいものや巣ごもりグッズなどにはお金をかけるようになった気がします。

耐震すら心配なアパートに住んでいてもお洋服には糸目をつけずに購入する若い友人もいますが、今は全体的に衣服代も下がりました。何しろごきげんママ♡はバブル世代。花のOL(この言い方が死語?)や女子大生がGUで買った服を着るなんて、随分お安く感じます。

どうしても有機野菜を買いたい人、外車じゃないと車と思っている人、他は倹約してもアイドルのグッズには大枚をはたく人、ほんとお金の使い方は人それぞれです。ごきげんママ♡は今はすっかり物欲は無くなったと思ったのですが最近ドラム式洗濯機を奮発して次はパソコンを物色しています。電化製品に弱いのかしら?

もう一つ悩んでいるのがYouTubeプレミアム。広告なしでコンテンツを見られるのと、他のアプリを見ながら音声だけ聞くこともできるのが主なメリットで月1180円。加入するかどうかここ数日の懸案事項になっています。

その比較対象になっているのがNetflixです。そちらは既に加入済みで月980円で、Netflixオリジナルの作品などそこでしか観られないものがたくさんあるので価値を見出しています。一方のYouTubeプレミアムは無料でも観られるものにお金を払うかどうか。それもNetflix以上の!

うーん、安いような安くないような価格設定ですねーさすが。でもストレスのない生活に課金してしまいそうな予感。

上の写真は日曜日早起きしていった横浜三渓園の朝粥定食です。おいくらに見えますか?無茶ぶりですよねーよく見えないのに。これは1100円でした。家族4人いたので4400円の朝ごはん。場所と雰囲気に人はお金を使うんだなと行列を見て思いました。

さて、時間の使い方はどうでしょう。5時起きして三渓園に行ってきたよ〜と友達に言うと「私も今日は朝活したのよ。梅雨が明けたから押し入れの布団を全部出して乾拭きした!」とのこと。同じ朝活でも随分違います。翌日は涼しいうちに私も窓拭きに精出しました。

昨日のnoteにも書きましたが、セネカも人は時間を浪費しがちだけれど人生は有効に使うならば充分長く潤沢に与えられていると言っています。不要不急の外出をできるだけ控えるようになって、さらに使える時間が増えたと感じている方も多いと思います。私もその一人で、本を読んだり勉強したりピアノを弾いたりパンを焼いたりと心のままに過ごすことが増えました。意外とお金は使わないものですね。

最後に、究極の幸せなお金の使い方は、人のために使うことだそうです。自分のものは買っても買っても、というより買えば買うほど欲望はとどまることを知らない。もっともっとと。だんだん虚しくなる。それで人のために使うと心が満たされるそうです。プレゼントも受け取る方よりもあげる人の方が幸せなのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?