見出し画像

セントラル東京ウォーキング

たまには場所を変えてウォーキングするもの良いかと休日の昼下がり、都心に向かいました。見事に誰もいない冬の終わり、これはなかなか穴場なウォーキングコースかもしれません。

画像1

国会議事堂はまさしく威風堂々。意義ある議論をお願いします。周りには立派で新しい議員会館や首相官邸などと警備の方々を見ることができます。

画像8

国会議事堂に背を向けると広ーい道路、その先に官庁街が見えてきます。あれは外務省の建物でしょうか。議事堂と首相官邸と官庁街と皇居がこんなに集まっているとはこれまであまり知りませんでした。それぞれ切り取った写真を映像では見るのですが、地下鉄に乗っていてはピンときません。地上を歩くと位置関係がよくわかります。

画像2

皇居に向かう途中には満開の木も。河津桜かな?今が見頃です。

画像3

豊かな水をたたえたお堀が煌めいてとても良い眺めです。今日は天皇誕生日。皇居でもバースデーケーキなど召し上がるのかしら。平時ならお祝いの記帳やお手振りがあったような記憶がありますが今は緊急事態宣言もありとても静かです。満開の桜はひと月先、今年も自粛かしら。残念。

画像4

皇居ランをしている人たちに続いて桜田門をくぐり抜けるとオフィスビル群が立ち並ぶのが見えます。広いのでまばらに見えますが、気持ちよい汗をかいている人も結構いらっしゃいます。このくらいの気温が走りやすいのかもしれません。

画像5

日比谷公園と高く聳える東京ミッドタウンは隣接しています。ビルに入ってみると映画館やショップなどたくさんの人で賑わっていて早々に退散。食事時なら香港の飲茶のお店が気になるところですが紀尾井町の方まで歩いて戻りました。タクシー拾う?なんて甘えたことを言ってみても娘は聞こえないふり。

画像6

画像7

ふむふむ、合わせて5.7キロほど、330キロカロリーを消費したようです。Nikeのアプリをセットしておいたので記録に残ります。ランだけでなくウォーキングにも使えます。

関西から東京に移り住んで28年になりますが、いつまでたっても「おのぼりさん」だと改めて自分のことを思う午後でした。東京生まれの娘は「おのぼりさん」という言葉すら知らなかったようで、まさか共感などしてもらえるはずもありません。田舎から見物のために都会に出てきた人をからかう言葉、と辞書にはあります。

都会の喧騒とはよく言いますが、休日のこのルートは都会の静寂。適度な運動で心地よく眠れました。

さあ充電完了。今日も新しい一日が健やかに過ごせますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?