見出し画像


今、新刊のランジェリーの本を読んでる途中です

久しぶりのランジェリーの本

僕もランジェリーの本をいつか書いてみたいですね。

今まで見たものを忘れないうちに残したい。

今ランジェリーを学ぼう、学びたい女性が増えた気がします

ファッションでもこれだけ興味があるのに学ぶ場所が少ないジャンルって

なかなか無いですよね。

色々知ってる僕としては、そろそろ知識を共有したいところです。

そんな願望を秘めておいて。。。


さて、少しずつnoteで触れていきたいと思います。

今まで色々な記事を書いてきましたが、、

今日は大枠に立ち戻りたい。


ランジェリーと女性について。

これは、細分化してる今だからこそ何回も立ち戻るべきテーマじゃ

無いでしょうか、実際煮詰まると僕もこのポイントに帰ってきます。


ランジェリーは女性にとって何なのでしょうか?


もちろん衛生的な部分もあり、ボディーメイクもあります、

もっと大きな意味で、、


女性を締め付けるものなのか?

もしくは

女性に自信と尊厳をもたらすものなのか?


人によってはブラジャーをすることは、女性に自由を阻害する格子のようなものと

思う女性達もいます。

一方、男性と肩を並べる時に、混沌とした社会でランジェリーを身につけることで

女性としての優越感を感じると言う人もいます。

疲れた時は、女性は紅をさすと言いますね。その心理は、女性を感じるから。

今マスクで口紅の売れが落ちてます。

何のために口紅をするのか?一番手軽に女性を感じれるから、と言う事を

アンケートで回答してた女性が多かった。

、、、、、

そういえば、4ヶ月ほど女性の口元を見てない気がしますね

それが凄く男としてモヤモヤしますね。

ランジェリーが後者ならば、その中でいいランジェリーを身につける事で

自分のランクを身に沁みさせて壁に立ち向かう。

そう言う心理の方が、インポートのランジェリーを買いにくる方で多いと思います。

ランジェリーを身につけたから、いい女。

と言う訳でなく、いい女に自分で思うからこそ良いランジェリーを身につけたい

又は、良い女になりたいからランジェリーを身につけて目指していく。

心のバロメーターを持ち上げてくれるものなのかなと思います。


よく、販売の現場に立ち会わせて頂くと、

テンション上がりました!!!

と言って頂けてお帰りになる方が多いのですが、ほんと顔色も表情も全然

お店に入って最初見た時の顔と違うんです。

良い顔をして、姿勢も良くお帰りになる。

最後後ろ姿を見てると、ランジェリーの在り方の答えを

感じます。


良い仕事だなと、思いますね^^


コロナでちょっと落ち込んでる女性も多いと思うんです

是非、新しいランジェリー、もしくはお気に入りのランジェリーを

身につけて元気になってほしいです。


結論はランジェリーは女性にとっての、エネルギーの源。


そんなところですかね^^


写真はイタリアのTWIN-SETというブランドのランジェリーです。


JUN


サポート有難うございます、専門クリエイターとしてnoteから書籍化に向けて頑張って行きたいと思います。