《1歳誕生日》赤ちゃん寿司&スマッシュケーキ

娘の誕生日祝いに少しフライングですが赤ちゃん寿司とスマッシュケーキを作りました。

赤ちゃん寿司《お品書き》

・しらす
・イカ(大根+水菜)
・サーモン(にんじん)
・玉子
・おくら
・白子(豆腐)
・まぐろ(トマト)
・うに(かぼちゃ)
・わさび(枝豆)
・ガリ(梨)

画像1


作り方

<しらす>
1.しらすを湯がき、よく水気を切る。
2.きゅうりをピーラーでスライスし、1分程度茹でる(他の軍艦でも使うのでスライスきゅうりは多めに用意する)。
3.軟らかく炊いたご飯をラップで直径2cm程度になるように丸める。
4.丸めたご飯にきゅうりを巻き、しらすを乗せる。

<イカ>
1.大根を2mm厚さにスライスする。
2.スライスした大根を2cm×3cm程度の長方形に切る。
3.大根を10分程度茹でる。
4.水菜の葉を2分程度茹でる。
5.ラップに大根、水菜、ご飯をこの順に乗せ、ギュッと丸める。

<サーモン>
1.にんじんを2mm厚さにスライスする。
2.スライスしたにんじんを2cm×3cm程度の長方形に切る。
3.にんじんを10分程度茹でる。
4.ラップににんじんとご飯を乗せ、ギュッと丸める。

<玉子>
1.卵黄に水を1滴加えてよく混ぜ、薄焼き卵にする。
2.薄焼き卵の端を切り落とし、細切りにする。
3.ラップに玉子をきれいに並べ、ご飯を乗せてギュッと丸める。

<おくら>
1.板ずりしたおくらを2分程度茹でる。
2.おくらを輪切りにする。
3.ラップにおくらを並べ、ご飯を乗せてギュッと丸める。

<白子>
1.絹ごし豆腐10gをレンジで加熱し、水切りする。
2.豆腐を裏ごしし、白子っぽく成形する。
3.きゅうりを巻いたご飯に豆腐を乗せる。
4.茹でた水菜を細かく切ったものを薬味風に乗せる。

<まぐろ>
1.トマトの皮を湯剥きする。
2.実の部分を適当な大きさに削ぐ。
3.ラップにトマトとご飯を乗せてギュッと丸める。

<うに>
1.1口大に切ったかぼちゃを柔らかくなるまで蒸す。
2.かぼちゃの実を裏ごしし、うにっぽく成形する。
3.きゅうりを巻いたご飯にかぼちゃを乗せる。

<わさび> 
1.生協の裏ごし枝豆を解凍し、わさびのように盛りつける。

<ガリ>
1.梨を2mm厚さにスライスする。
2.スライスした梨をレンジで1分程度加熱する。


スマッシュケーキ

・バナナ卵蒸しパン
・水切りヨーグルト
・フルーツ
・赤ちゃんクッキー

画像2


作り方

<バナナ卵蒸しパン>
下記の動画を参考に蒸しパンを作りました。

2台分蒸しパンを作り、1台をスライス後に小さめのコップで型抜きしています。

<水切りヨーグルト>
明治ブルガリアヨーグルトを丸一日水切りして使いました。
デコレーションするにはやや緩い感じだったので、もう少し長く水切りした方が良さそうです…。

<フルーツ>
季節柄いちごがなかったので色々なフルーツで飾り付けしました笑
うちの子はあまり食べ物に手を伸ばさないタイプなのでオレンジやブドウを皮付きで飾りました。豪快にスマッシュするタイプのお子さんには皮も外した状態で飾り付けした方が安心かと思います。

<赤ちゃんクッキー(作りやすい分量)>
・バター 80g
・薄力粉 160g
・大望のとうもろこしフレーク 大さじ3
・牛乳 少々
 
1.バターを室温に戻し、クリーム状にする。
2.薄力粉ととうもろこしフレークをさっくり混ぜる。
3.粉っぽい部分があったら牛乳を加え、ひとまとまりにする。 
4.生地をラップに包み、30分程度冷蔵庫で休ませる。
5.生地をのばして型抜きし、170度に予熱したオーブンで15分程度焼く。

※文字入りクッキーはキャンドゥのクッキースタンプを使って成形しました。


感想・まとめ

見た目が可愛いと食欲がわくのか、いつもは少食な娘がお寿司もケーキもぱくぱく食べてくれました。といっても8割方は私と夫が食べましたが…汗

蒸しパンとクッキーは作るのもそれほど大変ではないけど娘の食いつきが良かったので、普段の離乳食でまた作りたいなーと思っています。
 
おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?