見出し画像

クレイセラピストの近い未来

おはようございます。
アーシングアートクリエイターMaricoです🌿

クレイセラピスト育成をメインとした教室「ホリスティッククレイ研究室Charma」を主宰。
クレイセラピーインストラクター/クレイセラピストとして活動をしております。

現在、7年目突入ありがとうキャンペーン中
詳細ご希望の方はオンラインサロンから
詳細希望とメッセージお送りください


9月も折り返しです。
秋の氣配を感じ始めたと思ったら
秋本番まであっという間ですね。
昨夜、SNSをボケ〜っと見ていたら
こんな投稿を目にしました。

学びたい氣持ちはありつつも
色んな理由を考えて
踏み出せずにいました
だけど
その場で足踏みを続けても
靴の底は減りますよね
だったら
最初の一歩を軽やかに踏み出して
後はやるしかない状況に
持っていくのも一つ

「あ。これ自分のことかも・・・」

と思う人も少なくないのでは?
後先考えず飛び込めばいいと言う
わけではありませんが
「興味がある」
「やってみたい」
という感情が湧いたものに関しては
飛び込んでみること。
よく石橋を叩きすぎて橋を壊してしまい
結局渡れず仕舞いのタイプっていますよね。

変化を起こすことに恐れを感じたり
周りの目が氣になったり
お金の心配をしすぎたり。

踏み出せない理由はそれぞれですが
もったいないと思います。

さて、今日の本題です。

タイトルに挙げた通り
今日はクレイセラピストの今と
少し先の未来について
今わたしが感じていることを
つらつらと書いてみようと思います。

クレイセラピストも
創造的消費市場を意識した
コンテンツ作りを

創造的消費とは

生活者発信のソーシャルメディアがインフラとして社会に浸透するなかで、消費の価値もモノを買って消費するスタイルから、製品サービスを活用して、自分で価値を生み出すための「創造的消費」が重要な要素となってきた。

最近、クレイセラピー市場
クレイセラピストたちの活動
クレイ市場などを客観的に観察しつつ
生徒さんたちの活動を俯瞰して
見ていて思うこと。

それは、「あ、クレイセラピー市場にも飽和が近い」

え?まだそんなに知られてないよ!
と思いますよね。
もちろん2022年時点であっても
まだクレイセラピーはニッチなものだし
ゆっくりとはいえ確実に
クレイの市場は拡大しつつあるので
他のセラピー産業と比較したら
成長産業だとは思います。

だけど少し厳しい目で俯瞰してみると
わたしが独立した2014年に比べても
明らかにクレイセラピストは増えているし
クレイソムリエやその他の有識者は
増え続けていることは紛れもない事実。

ということは似たようなレシピや
飛び交い、類似した活動が
多く見受けられるようになってきました。
(すでに肌で感じている先行者たちも少なくないのでは?)

しかもクレイを取り入れたレシピや
HOWTOはシンプルなものが多く
一度覚えたら特別な理由がない限り
エンドレスのリピートは生まない。
これはクレイに限らずレシピ提供や
HOWTOを伝えるすべてのビジネスにおいて
共通する壁だと思います。

現に、Instagramの中だけでも
クレイ関連のキーワードを検索すれば
それなりの発信者がいます。

みんな似たり寄ったりの
レシピ発信が並んでいる印象。
もちろん、素晴らしいレシピばかりだし
クレイの魅力を伝える人が増えることは
喜ばしいです。

でも、冷静に「ビジネス」として捉えると
あ、そろそろこれは飽和するな・・・
とその流れを強く感じます。
(先見の明はあると自負しているのでだいたい当たる)

クレイセラピーを伝えるコンテンツとして
歯磨き粉やファンデーションのレシピを
教えるワークショップや
クレイパック体験会などの体験型
サロンメニューとしてのクレイパックや
足浴など部位ごとのケア
ざっくり挙げるとこの辺りが王道コンテンツ。

でもこれらはすでにわたし含め
9年も10年も前から先駆者たちが
やり続けてきているものであり
そのレクチャーを受けて誕生した
クレイセラピストの卵たちも
引き継いでスタートアップに活かしています。

要するに同じことをする人の
母数が増えているわけですよね。

クレイを伝える上で大切なレシピだし
最初からマニアックなことをする必要は
ないけれど、次の一手を考えながら
進んでいかないとダメだよというお話です。

これはすべてのビジネスにおいて
必要な考え方であり
クレイセラピーを発信する
クレイセラピストたちも
避けては通れない時代がもう目の前に

クリエイターエコノミー時代到来の今
自分で創造して表現して
マネタイズしていける感性とスキルを養い
常にブラッシュアップしていかないと
埋もれていくだけです。

少々辛口ですが、これが現実であり
わたしもクレイセラピストを育成する
立場だからこそ生徒さんたちへの
アドバイスの為にも
マーケットを冷静に見ています。

うちの生徒さんたちには
教科書に載っていることだけに
慢心しないこと。
クレイを伝える根本はブラさず
常に新しい発想をし続けること。
と伝授しています。
そうじゃないと収入に繋がっていかないよ、と
はっきり伝えています。

やっぱりリサーチ力やマーケティング力、
そしてブランディング力が必要になるのです。

教科書と睨めっこばかりしていても
斬新なビジネスコンテンツは
浮かばない=収入に繋がりにくい。

クレイセラピストに向けたコンサル
「リッチコンサル」では
クリエイターエコノミー時代を意識し
現場至上主義のわたしが
実践してきたことから
惜しみなくスタートアップに伴走します。

机上のビジネス論や起業論ではなく
自ら泥臭い活動をしてきたからこそ
伝えられるコンサルです。

もがいても諦めずに山を乗り越えたからこそ
伝えられることがある。

クレイの魅力を伝える仲間たちに
少しでも潤って欲しいし
クレイを必要な人に届けて欲しいのです。

(コンサルご希望の方はHPからどうぞ♪)

これからのクレイセラピーや
クレイ市場に関わるみなさんは
創造的消費市場を意識して
唯一無二感のあるコンテンツ作りを
頑張りましょうね🌿

いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。いただいたサポートは次のサポートの循環を生むこと、世界中の子供たちの笑顔のために循環させていただいております◡̈⃝︎⋆︎*