見出し画像

サービスを受けるときこそ学びの宝庫

おはようございます。
アーシング・クレイ・クリエイターMaricoです🌿

クレイセラピスト育成をメインとした教室「ホリスティッククレイ研究室Charma」を主宰。
クレイセラピスト育成とアーシングアートクリエイターとして活動中。
2022年、クレイを伝える人のための
ビジネスアカデミー発足。

noteの更新に間が空きました。
11月もあっという間に10日。
1/3が終わろうとしていますね。
12月の引越を控え
なんだか落ち着かない時間が
流れている今日この頃です。

昨日、ようやく引越業者さんに
訪問見積をお願いし
2社に絞って相見積もりを取りました。

今回は約200kmほどの
長距離での引越なので
安けりゃいいだろうではなく
大切なクレイなど
仕事道具が多いので
安心してお任せできることを
条件として大手に依頼することに。
(安いから低品質と思っているわけではありませんが、料金に比例して受けたサービスに「ん?」と思った経験があるからという理由です)


1社は現団地の管理会社紹介で
20%OFFが適用されるS社。



もう1社は友人からの口コミ+
たまたま観たYouTubeチャンネルで
絶賛されていたA社。

(こちらもお友達紹介で30%OFFが適用されるので値引き率も良い)



この2社に絞って訪問見積を依頼。

実は訪問見積をお願いする引越は
今回初めてで同日に訪問をお願いしていました。

結論、A社に依頼したのですが
両社の担当者さんの立ち振る舞いが
決定づけた「値段 ≦ 人」

現場で感じた感想はstand.fmの
最新配信にてお話ししています↓

訪問見積に来ていただく
順番も大事だなぁと客観的に見て取れて
受付〜訪問+αの助言や
不安解消まで包括した
サービス提供をくださることまでが
営業だなと肌で感じることができ
担当営業さんとのコミュニケーションを
楽しんでいました。笑

結果、A社に依頼したのですが
実は、先手で訪問くださったS社には
相見積もりを同日に取ることを伝えていたので
金額で勝負をかけたのでしょう。
(相見積もりを依頼した他社名は伝えていませんでしたが、恐らく予想できていたのだと思います。)

依頼したA社より見積は安かったS社。

でもわたしが依頼を決めたのはA社。
差額は数千円ではありましたが
”安さ”だけで選択するのであれば
S社だったのですが
見積提示〜値引き提案までのプロセスと
値引き調整のための上司との交渉シーンを
目の前で見ていて
(恐らくあえて見せていると思います)
途中、違和感を感じたんですね。

A社の担当営業さんも
同じスタイルではあったのですが
最後にわたしが「契約」したのは
A社でした。

金額で選んだらS社

でもわたしのジャッジは
交渉シーンでの「姿」でした。

ここで学んだもの。

◉金額では納得しない顧客がいるということ
◉ちょっとした言動も見られているということ

営業経験があるわたしなので
余計、シビアな目で
「人」を見ているとは思いますが

提案力や醸し出す空氣感
顧客前で見せる営業マンとしての
立ち振る舞いと
普段、調整をしている上司などの
仲間内での立ち振る舞いの差や
○○営業が契約しなかった
大きな決め手だったことも重なり
トータル面でA社になりました。

○○については
音声配信の中だけでお話しますね。


ちなみに今回依頼しなかった
S社も超大手であり
担当営業さんは清潔感もあり
とても丁寧な方だったので
営業スタイルに大きな違いはなく
どちらの会社にお願いしても
間違いはないと思っているので
否定とかではなく
ちょっとした立ち振る舞い(癖)が
「値段」ではない人もいる。ということ、
競合がいる市場で
「選んでもらう」という視点で
見たお話しをさせていただきました。


いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。いただいたサポートは次のサポートの循環を生むこと、世界中の子供たちの笑顔のために循環させていただいております◡̈⃝︎⋆︎*